記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→競馬ファン爆笑!実況アナは泣き!珍馬名「ボクマダネムイヨ」目の覚めるぶっちぎりと「スモモモモモモモモ」の連勝街道
先週9月21日の阪神6R・新馬戦(ダート1800メートル)を勝ったボクマダネムイヨ(牡、栗東・東田厩舎)には笑わせられた。3番人気での出走だったが、馬名とは裏腹に、眠気など全く感じさせない力強い走りで、他馬を蹴散らしたのだ。これには関係者もビックリしたらしい。
西村淳也騎手はレース後に、こうコメントしている。
「4コーナーまで寝ていたので、最後は起きていい脚を使ってくれました」
スローでも折り合って進められたことを言っているのだろう。脚がたまっていたから、直線で爆発的な脚を使えたのだ。そこを見逃してはならない。
同馬の馬主は小田切光氏。オジサンオジサンやフクラムサイフなど、ユニークな馬名を付けることで知られる小田切有一氏のご子息だ。有一氏の「競馬ファンに馬の名前を覚えてもらいたい」という考え方に倣い、馬名を付けているという。有一氏は意図的に所有馬を減らしてきているので、これからはその代わりを光氏が担っていくことになりそうだ。
珍馬名とええば、浦和・小林真治厩舎のスモモモモモモモモ(牝7)を落とすわけにはいかない。デビューは2020年12月25日の大井・新馬戦(ダート1200メートル)だったが、道中でこの馬の名前がアナウンスされると、場内は大笑いだった。レースは9頭中8着に終わったが、実況アナウンサーは「舌がもつれそうだった」と。まさに実況泣かせだ。
スモモモモモモモモは翌年11月の大井で初勝利。その際にはテレビで取り上げられるほどだった。その後、2年半ほど勝てなかったが、2024年初めに浦和に移籍したことで一変。以降、同地で14戦4勝、2着2回、3着2回、着外6回と、堅実な走りを見せている。ここ2戦は新人の中山遥人が騎乗して連勝中だ。
芦毛の小柄な牝馬なので、人気はうなぎ昇り。パドックに現れると、スマホを握ったファンのシャッター音が鳴り響くだけでなく、厩舎にはファンレターが届くそうだ。ちなみに馬名の由来は「スモモも桃も桃」という言葉遊びからきている。
さて、今週のスプリンターズS(GⅠ、中山・芝1200メートル)について触れておこう。久しぶりに香港から刺客がやってきた。GⅠを4勝しているラッキースワイネス(騙7)だ。
6歳春に左前肢を骨折して1年休養。ターフに戻ってからは6着⇒4着⇒2着と勝ちきれないが、徐々に好調時の走りを取り戻しつつある。前走のクラス1ハンデ戦(シャティン、芝1200メートル)の1分7秒9は優秀な時計だ。人気はそれほどないが、穴をあけても不思議ではない。
(兜志郎/競馬ライター)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→