記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→小池百合子が小泉進次郎を露骨に後押し!ステマ騒動でも「勝利確信」の深読み政局
ステマ騒動で逆風を浴び、「総裁選トップ争いから脱落か」と指摘される小泉進次郎農水相。だが、政界随一の勝負勘を誇る小池百合子東京都知事は「小泉氏は必ず勝つ」と確信しているようだ。
9月27日、小池知事は都庁で開かれた女性起業家との意見交換会に小泉氏と同席。その場で「(日本を変える)ゲームチェンジャーは女性。小泉さんはそれを最も理解してくださっている」と称賛を惜しまなかった。さらに終了後には2人並んで報道陣の取材に応じ、「女性の力を活かすことは日本全体の発展につながる。国と連携しながら進めたい」と、まるで「勝利後に一緒にやりましょう」と言わんばかりの熱の入れようだった。
小泉氏も「国と東京でいい連携を」と応じ、満面の笑み。まさに“二人三脚”を思わせる光景に、永田町はざわめいた。
政治アナリストはこう分析する。
「小泉氏の出席はステマ騒動前から決まっていたでしょうが、小池氏はその時点で勝利を確信していたはず。騒動後もあえて小泉氏を持ち上げ、2人で会見に臨んだのは『勝つ』と再判断した証拠。負けると読めば、小池氏があそこまで濃密な演出をするはずがない」
小池氏といえば、進次郎氏の父・小泉純一郎元首相とは“刺客”出馬や環境相としての連携など深い縁がある。ただし恩義ではなく「進次郎氏に勝ち目あり」と冷徹に計算したうえでの後押しと見る向きが強い。
世論調査では小泉氏が依然トップとするものもあれば、高市早苗氏が逆転との結果もある。勝敗を左右するのは残りわずかの選挙戦。果たして小池氏の“政局眼”は再び的中するのか――。開票は10月4日だ。
(田村建光)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→