政治
Posted on 2025年09月23日 19:30

【自民党総裁選】小泉進次郎が「514回の男」になった大問題!「能力不足」がここまでバレても選挙戦を続けるつもりか

2025年09月23日 19:30

 小泉進次郎農水相といえば、気候変動対策の重要性を説いた際の「セクシー」発言が有名だが、今回の総裁選では「514回の男」と呼ばれるかもしれない。9月20日の出馬表明会見で、小泉氏が手元の資料に目を落とした回数が、実に514回にも及んだからだ。

 約1時間の会見中、ご丁寧にも回数を数えたのは、TBS系の番組「ひるおび」。この回数はあまりにも多く、小泉氏は自身が訴える内容を覚えていない、あるいは自信がないため、紙に頼り切っている様子を示したといえる。答弁能力の欠如はかねてから小泉氏の「弱点」と指摘されてきたが、「514回」はそれをまさに露呈した結果だ。

 ところが、それを「安全運転」と擁護したのが、政治ジャーナリストの田﨑史郎氏だった。
「この総裁選を勝ち抜くためにどうしたらいいかということにおいては、最善の策をとっている。無理をしないで安全運転をしよう、という発想ですよね」
 田﨑氏は菅義偉元首相に近く、菅氏が後ろ盾となっている小泉氏を推し、ライバルと目されている高市早苗元経済安全保障担当相をディスる傾向が露骨だ。

 ただ、いかに田﨑氏が小泉氏を擁護しようとも、この「514回」が持つ意味は重い。小泉氏のライバルの4人の候補者は、若さと爽やかなイメージでは小泉氏とは比較にならないものの、政策理解能力では党内でもトップクラスといえる。

 9月22日の小泉氏の出陣式に集まった92人(代理も含む)の国会議員は「514回」の現実に眼をそむけたまま、選挙戦を続けるのだろうか。

(田中紘二/政治ジャーナリスト)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード

    人気記事

    1. 1
    2. 2
    3. 3
    4. 4
    5. 5
    6. 6
    7. 7
    8. 8
    9. 9
    10. 10
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/9/16発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク