記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→GMが公然「放出候補」と口にしたメッツ・千賀滉大「戦犯扱い」でトレード不成立なら「来年1年間はマイナー漬け」危機
球団運営下手で有名になってしまった金満球団ニューヨーク・メッツで、千賀滉大がバッシングに晒されている。6月まで防御率1点台で推移していたが、右太腿裏の肉離れで負傷者リスト入り。7月に復帰したものの、0勝3敗、防御率6.66の体たらくで、シーズン途中で3Aに降格させられる大恥をかいた。
メッツは8月、9月に失速、オールスター明けは28勝37敗でプレーオフ進出を逃した。
現地では千賀をトレード候補に挙げるメディアがあるなど、戦犯扱いとなっている。
「ケガが多くて扱いにくい、という烙印を押されてしまいました。まだ契約は残っていますが、年俸的には放出しやすいので、受け入れる球団はありそうです」(現地記者)
日本人に冷たいとされるメッツには、若手のブランドン・スプロート、ノーラン・マクリーン、ジョナ・トンという有望株が揃う。デビッド・スターンズGMは、辛辣なコメントを発表している。
「ここ2年、千賀はとても不安定で厳しいシーズンを送った。我々は彼のポテンシャルを認めるが、来シーズン30試合の先発は保証できない」
放出候補であることを公然と示唆するものだ。
前出の現地記者が厳しい現状を解説する。
「その有望株以外に先発投手の補強が予定されており、千賀の居場所はなくなりつつあります。信頼を得られなければ放出されるか、あるいは来年1年間はマイナー漬けにされてしまう可能性がありますね」
2010年のドラフト会議で育成選手としてソフトバンクに指名され、3軍から成り上がった千賀だが、アメリカでプロキャリア最大級の試練を迎えている。
(板垣流星)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→