記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「DeNAは嫌だなと思う」フェニックスで快投の阪神・早川太貴を赤星憲広が分析
阪神・早川太貴投手が10月6日に行われたフェニックス・リーグ初戦、韓国ハンファ戦(アイビー)で先発し、5回1安打無失点と好投した。
3回に1安打を許した以外は三者凡退に抑え、5回6奪三振、無四死球。自ら指揮を執る藤川球児監督の目の前でCSローテ入りをアピールした。
育成出身ルーキーの早川は7月に支配下昇格を勝ち取り、8月27日のDeNA戦で5回無失点でプロ初先発初勝利。9月19日の同カードでも6回無失点で無傷の2連勝をマークした。CSファイナルで対戦の可能性があるDeNAとの相性が良く、先発起用が注目されている。
この快投に虎党からは「これ育成3位やからな、マジでいいの獲れた」「変化球がキレてたし、無四球なのが素晴らしい」「CSだけじゃなく日本シリーズまで投げそうだな」など、絶賛されていたが、早川については阪神OBの赤星憲広氏が4日に更新された読売テレビの阪神応援YouTubeチャンネル「トラトラタイガース」で言及していた。
ポストシーズンの展望について語る中、シーズン後半に急上昇した早川に触れ、「独特なんですよ。タイミングが取りにくいと思うので、秘密兵器ですよね」ときっぱり。
しかし、DeNAがファイナルに来た場合、2勝しているとはいえ、すでに2回対戦しているので秘密兵器とは言えないとも指摘。その上で、「ただ、2回やって3回目絶対攻略するんだと言っても、そんな簡単な話じゃない。根本的に彼の投げ方はタイミングが取りづらい。タイミングが合わないピッチャーはずっと合わないです。真っ直ぐが良い投手に3回ぐらいやられたら4回目ぐらいには攻略できる。だけどタイミングというのはなかなか難しい」と早川の打ちづらさを説明した。
さらに「そこまでの球威はないけど、抑えられるというのはそこだと思う。たぶんDeNAも早川君が来たら嫌だなとは思っていると思う。もしかしたら村上・才木が来るより嫌だと思っているバッターはいるかもしれない」と対戦相手がDeNAでも十分期待できると語った。
赤星氏は現役時代、早川と似たタイミングを合わせづらかった投手として、杉内俊哉投手、和田毅投手を挙げていたが、早川がポストシーズンの秘密兵器として活躍できるのかどうか注目したい。
(鈴木十朗)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→