スポーツ
Posted on 2025年10月10日 18:00

阪神「CS突破のキーマン」坂本誠志郎は捕手4つのタイプのうちどれか「投手別に指示方法を変える」気遣い上手

2025年10月10日 18:00

 10月15日からの、甲子園球場でのCSファイナルステージに臨む阪神タイガースの対戦相手はDeNAか巨人か。そして日本シリーズ進出へのキーマンとなるのは誰か。10月10日の「おはよう朝日です」(ABCテレビ)に出演した阪神OBの今成亮太氏は、坂本誠志郎捕手の名前を挙げた。
「今年はほぼレギュラーとして出て、投手陣を引っ張ってくれたのが彼だった。彼がキーマンになるんじゃないかなと、僕は思っております」

 自身も捕手だった今成氏によると、捕手のタイプは4つ存在する。
①投手に細かく指示をして引っ張る「昭和の男」タイプ
②とにかく投手のテンションを爆上げさせてくれる「パリピ系」タイプ
③自分の意見を伝えつつも冷静に話し合いをする「クール系」タイプ
④投手の思いをちゃんと汲み取る「気遣い上手」タイプ
 坂本はこのうち、④に当てはまるというのだ。

 坂本の気遣い術を、今成氏は恋愛にたとえて説明。恥ずかしがり屋さんには「○○さんがいると安心するね」とさりげなく褒める。自信満々な子には「髪の毛切った?」と変化に気づく。おしゃべり好きの子には「それで、それで?」と聞き手に回る。要は投手の性格によって接し方を変えているということで、
「坂本選手は投手のいろんなところを見ている。投手のタイプによって、指示の伝え方を変える。だからいろんな投手に信頼されて、いっぱい試合に出られたんだと思います」(今成氏)

 坂本は先日、侍ジャパンのメンバーに初選出された。来年3月のWBCで正捕手になれるのか気になるところだが、まずはCSファイナルで存在感を示し、日本シリーズへと進んで結果を出すことだ。

(鈴木十朗)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/7発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク