記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→【潜入実食ガチレポ】旨辛スープと焼肉がセットに!松屋「牛豆腐キムチチゲ牛カルビ焼肉定食」を贅沢食い
                     
                
牛丼チェーン「松屋」は「牛豆腐キムチチゲ」を10月28日より期間限定で販売開始した。これは松屋ファンからの支持が厚く、毎年冬の定番商品となっている。今年は「牛カルビ焼肉」がセットになった「牛豆腐キムチチゲ牛カルビ焼肉定食」(1390円)が登場したということで、冬の名物をさっそく食べに行ってみることに。
 ライスは小盛から特盛までが同一料金ということで、大盛を注文。牛豆腐キムチチゲの真っ赤に染まったスープが見た目にも鮮やかで、いかにも食欲をそそる。
 まずはスープからひと口飲んでみると、最初に魚介系の出汁の風味や味噌のまろやかなコクと甘みが口に広がり、あとからだんだんと唐辛子の辛みがやってくる。ただ、激烈に辛いわけではなく、魚介出汁以外に具材から溶け出した旨みもあるので、非常に奥深い旨辛な味わいといえよう。
具材は牛肉に豆腐、玉ねぎ、キムチといったシンプルな陣容だが、どれもたっぷりと入っている。牛肉は牛めしで食べるものよりもかなり柔らかく感じられ、豆腐はもう、トロトロのプルップル。どちらもスルスル食べられるので、鍋というよりはスープに近い感覚だ。この旨辛な味わいにキムチの酸味がいい仕事をしており、爽やかな後味をもたらしてくれる。

そして牛カルビ焼肉は脂乗りがよく非常にジューシーで、濃厚かつ肉肉しい味わいに優しい甘み、そして焼きめの香ばしさがバランスよく、これぞ松屋のロングセラー商品といった風格。小皿で大根おろしに刻みネギが添えられたものが付いてくるので、ここにポン酢を垂らして牛カルビに乗っければ、さっぱり食べられる。かなりポイントは高い。
メイン2品にライス大盛ではちょっと多いかなと思ったが、働き盛りの男性ならむしろ、これがちょうどいいくらいのボリューム感。牛豆腐キムチチゲと牛カルビ焼肉を交互に食べていけば、あっという間にライスはなくなってしまう。
なお、牛豆腐キムチチゲは生卵もしくは温玉を選んで付けられるので、辛さを抑えることが可能。牛カルビ焼肉をチゲスープに浸して食べるもよし、自分なりのアレンジを楽しめる。
(小林洋三)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→ 
                 
                             
                             
                             
                             
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                 
                     
                     
                 
         
                                                     
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    
 
                                                     
                                                     
                                                     
                                                    