スポーツ
Posted on 2025年11月05日 11:30

【新戦略】阿部巨人が秋季キャンプで猛烈に取り組む「バントの基礎技術」大砲リチャードまでが専用ケージで…

2025年11月05日 11:30

 宮崎で行われている巨人の秋季キャンプでは、攻撃面の基礎技術を磨くバント練習に力が入れられている。打撃スペースには反復練習に適したバント専用ケージが設けられ、選手が入れ替わりでフォームや角度を確認。中軸候補の大城卓三、中長距離砲として期待されるリチャードの姿まで目撃されている。

 阿部慎之助監督は今キャンプ、機動力や小技を絡めた攻撃練習に重点を置き、投手が生きた球を投じる実戦形式で、バントやエンドランなどのサインプレーを反復。11月8日と12日の紅白戦では、練習で積み上げた動きが試合で再現できるかが、大きなポイントとなる。

 この背景には、ワールドシリーズを連覇したドジャースの戦い方があるという。
「短期決戦はいいピッチャーが次々に来る。連打では点が取れない」
 そう語る指揮官は長打頼みではなく、確実性のある得点手段の必要性を感じているようだ。

 来季へ向け、コーチ陣は再編された。従来のヘッドコーチや野手総合コーチを廃止し、オフェンス(攻撃・打撃)、ディフェンス(守備・走塁)、バッテリー(投手・捕手)の3分野にチーフコーチを配置。カテゴリー間の情報共有を密にし、指導の一貫性を高める狙いがある。中でも通算533犠打のギネス記録を持つ川相昌弘コーチの1軍復帰は象徴的。小技の精度を高める上で、重要な存在となるからだ。

 一方で、バント練習の優先順位アップには疑問も生じる。今季の巨人は得点力に苦しんだだけに、打撃力の向上は必須事項だ。
 セイバーメトリクス(統計学的分析による選手評価、戦略)上でも、多くの局面で送りバントは得点期待値を下げるとされ、とりわけメジャーリーグでは、採用例が減少傾向にある。巨人はセ・リーグでバント数は多いが、成功率が高くない。だからこそ、阿部監督が精度アップにこだわる理由があるのだろうが…。

 もちろん、1点を奪う小技が生きる瞬間は存在する。ワールドシリーズでも、バントで局面を変える場面は確かにあった。その再現性に価値を見い出す指揮官の考え方は理解できるが、豪快な一発や連打で試合の空気を一変させる攻撃もまた、胸躍るシーンだ。

 秋季キャンプで鮮明になった「小技重視」の方針が来季、どのような形で表れるのか。開幕を迎えた時、その成果と方向性がはっきりと見えてくるだろう。

(ケン高田)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク