記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→超異色の男「マムダニ市長」誕生でトランプ政権の後ろ盾「反マムダニ」の2人が仕掛ける「富豪と企業のニューヨーク大脱出キャンペーン」
アメリカ最大の都市、いや経済と環境も含め、世界No.1の都市。そのニューヨーク市の市長選で「マムダニ旋風」が吹き荒れた。弱冠34歳、アフリカ生まれ、イスラム教徒、元ラッパーという異色の経歴で、選挙前はニューヨーク州議会議員だったが、全くの無名。
その男、民主党候補ゾーラン・マムダニ氏が、トランプ大統領が推すアンドリュー・クオモ元ニューヨーク州知事らを破る、番狂わせを演じた。
「マムダニ市長」を誕生させた原動力はトランプ政権下、ニューヨーク市で進む異様なインフレなどへの、市民の猛反発だ。800万市民の多くはとりわけ、異常な家賃高騰に悲鳴を上げている。今、ニューヨークの1ベッドルームの平均家賃は、日本円で60万円前後。いかに異常かがわかるだろう。
「他の物価高騰も重なり、年収800万円でも貧困層に入ってしまうという異様な状況。マムダニ氏はこれに敢然とノーを突き付けると、『家賃値上げ凍結』『保育料や市営バスの無料化』など、生活費負担の軽減を謳う政策を公約に掲げた。そして瞬く間に、トップランナ―に駆け上がり、当選したわけです」(アメリカメディア関係者)
さて、問題はこれからだ。トランプ大統領はマムダニ氏を「共産主義者」と非難して、「兵糧攻め」で市政運営をスットプさせる姿勢だ。第一弾として早くも、ハドソン・トンネル・プロジェクトなどの連邦資金、日本円にして2兆7000億円を凍結させている。
そしてなんといっても、これからの最大の焦点は、選挙中もトランプ大統領の最大の後ろ盾として「マムダニ潰し」に動いたトランプ政権の首席デザイン者であり、旅行プラットフォーム「エアビーアンドビー」創業者のジョー・ゲビア氏、投資家ビル・アックマン氏らとマムダニ氏の、市長選後の対決だ。
「総資産1兆円超えのゲビア氏とアックマン氏は、反マムダニのクオモ元ニューヨーク州知事らに、選挙資金としてそれぞれ3億円前後もの巨額を投じて反マムダニ・キャンペーンを展開したものの、敗れました。そこでマムダニ氏が市政運営のために富裕層から、あるいは大企業増税で集めようという1億5000万円超の資金を枯渇させるため、富裕層らにニューヨーク大脱出キャンペーンを仕掛けようとしています。トランプ大統領に倣った、第二の兵糧攻めでしょうか」
ニューヨークから飛行機で3時間、企業への税金優遇と各種支援策を展開するテキサス州などにニューヨークから移転する大企業の動きは、選挙前から活発だ。その最たるものが、ゴールドマン・サックスやJPモルガン・チェースなどの金融大手。モルガンはすでに、テキサス州に3万人を超える社員を配置する準備を進めている。市長選を境に、こうした動きが企業や富裕層でさらに加速するのか。
「それでもいざニューヨーク脱出となると、簡単ではないですが…」(シンクタンク関係者)
欧州の諜報機関関係者は、こうも指摘する。
「一部でマムダニ氏の当選をよしとしない暴徒が、テロに走る懸念が増している」
ニューヨーク市の政治情勢はアメリカばかりか、世界への影響も大きい。今後もニューヨーク市の動きから目が離せないゆえんである。
(田村建光)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
