スポーツ
Posted on 2025年11月08日 09:00

【競馬ウラ事情】フォーエバーヤングはJRA賞「年度代表馬」になれないかもしれない「レースの舞台問題」大論争

2025年11月08日 09:00

 アメリカのブリダーズカップクラシック(JⅠ)を、日本馬フォーエバーヤングが制した。歴史的快挙と言っていいが、JRA賞年度代表馬に選ばれるかは微妙なところだ。というのも、同馬がJRAの舞台で走ったのは、京都でのダート1800メートル新馬戦だけ。それ以外は地方や海外で走ってきた。「年度代表馬にふさわしくない」「いや、選ばれるべきだ」と喧々諤々なのだ。

 ただし、1999年度のエルコンドルパサーのように、その年にフランスでしか走らなかった馬が選ばれてはいる。今年のフォーエバーヤングの活躍はエルコンドルパサー以上と言えるから、JRAの舞台で走っていないというのは、説得力に欠ける。やはり芝で活躍した馬を上に見る風潮があることで、厄介な事態になっているのだろう。さらに言えば、JRAの営業方針が、芝の競馬優先となっていることも大きい。

 JRAはダートの重賞をほとんど増やさないため、ダート馬の活躍の場はおのずと地方や中東、アメリカに限られてしまう。競馬発祥の地イギリスに倣ってレース体系を作ってきたのだから、当然のことなのかもしれない。
 確かにフェブラリーSやチャンピオンズCの馬券売り上げや注目度は、芝のGⅠに比べればかなり小さい。そう思うと、JRAは今後もダート競馬に力を注ぐことはないのだろう。

 これとは逆に、馬主や調教師、生産者のダート競馬への見方は、かなり変化してきている。ダート競馬の3冠レースが軌道に乗ってきたことに加え、海外のダートのビッグレースの優勝賞金が桁違いに高いからだ。ウシュバテソーロやフォーエバーヤングは実際にそこで結果を出し、巨額の賞金を手に入れている。

 今はダート血統の馬を欲しがる馬主が増えてきており、生産者もダートで活躍した馬の種牡馬入りを歓迎するようになっている。例えば26億円を稼いだウシュバテソーロは今年、種牡馬入りしたが、種付けを希望する生産者が列をなし、社台スタリオンは嬉しい悲鳴を上げている。

 フォーエバーヤングは来年も現役を続けるが、引退後はリアルスティールの後継種牡馬として社台スタリオンに入ることが、すでに約束されている。今の競馬の流れからして、社台グループがこの馬に力を注ぐのは明らかだ。種牡馬として成功するのは間違いないだろう。

 では、グッドラック!

(兜志郎/競馬ライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/10/28発売
    ■630円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク