記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→阪神・才木浩人「MLB移籍」消滅の裏事情とは?
週刊アサヒ芸能2025年9月4日号でスクープした、阪神・才木浩人(27)の「今オフMLB挑戦」が白紙となった。その舞台裏には、球団が激怒する急展開劇があったという。
チームが日本一を逃した翌日の10月31日、阪神の竹内孝行球団副本部長が才木に関し「今オフのポスティングは認めないと代理人側に伝えた」と明言した。表向きの理由は明かさなかったが、才木はトミー・ジョン手術を経てのリハビリ期間が長く、1軍での実働が約3年にとどまる。過去に同球団からポスティングシステムを使ってMLB移籍を容認された藤浪晋太郎、青柳晃洋はいずれも8年以上にわたり主力として貢献しており、“前例に満たない”と言われればそれまでだろう。
しかし、今回の見送りには別の事情があったようだ。週刊アサヒ芸能で既報したが、才木のメジャー志向は水面下で藤川球児監督(45)の強い後押しも受けていた。元メジャーリーガーでもある指揮官は「若いうちにMLBを経験すべき」という持論のもと、人を介して才木に、現役時代から親交の深い代理人のダン野村氏を紹介。今オフのポスティング移籍に向け、着々と準備が進んでいたという。
ところが、9月30日付でデイリースポーツが〈阪神・才木、今オフにメジャー挑戦も 球団がポスティング検討へ〉と大々的に報道。阪神サイドとしては、才木の代理人側との間で極秘に進めていた交渉が突然世に出てしまった格好だった。球団内では「才木の代理人側が世論の反応を探るためにリークし、外堀を埋めようとした“アドバルーン記事”」との見方が強く、実際に当該記事には才木の今オフのMLB挑戦を“既定路線”のように書かれた箇所も多かった。
リーグ優勝を決め、ポストシーズンを目前に控えていた時期の情報流出は、球団幹部の逆鱗に触れた。親会社の阪神電鉄本社だけでなく同筆頭の阪急阪神ホールディングス上層部にも怒りの炎が飛び火し、その多くは「才木の背信行為」として受け止めてしまった。
球団関係者が言う。
「ホールディングス、電鉄からのトップダウンで結論として『チームの士気を乱す重大案件』との判断が下され、才木のMLB挑戦は急転して退けられることになった。本来は球団もゴーサインを出す方向で、関係各方面に調整を図っている段階でしたが、外部に漏れたことで立場上、容認できなくなったのです」
才木自身は今季24試合で12勝6敗、防御率1.55。最優秀防御率のタイトルを獲得し、国内でもトップクラスの先発投手として確固たる地位を築いた。だが、球団は「戦力として必要」と判断し、少なくとも来季は先発ローテーションの中心として残留を明言。夢舞台への扉は閉じられた。
水面下で進んでいた「ポスティング容認計画」は、情報の“一滴”によって雲散霧消。メジャー挑戦の夢は遠のいたが、実績を積み上げれば再びチャンスは訪れるはず。阪神・才木の来季の活躍に期待したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
