エンタメ
Posted on 2025年11月11日 07:00

「青春18きっぷ冬季」が「改悪ルール」のまま発売決定も…「QRコード乗車券」導入で「青春18きっぷJR東日本版」は実現するか

2025年11月11日 07:00

 青春18きっぷの冬季用を発売すると、JRグループが発表した。全国のJR線などの普通・快速列車の普通車自由席を、連続する3日間か連続する5日間、自由に乗り降りできる。利用期間は今年12月12日から来年1月12日まで。料金は3日間用が1万円で、5日間用が1万2050円。基本的な利用ルールはこれまでと同じだ。

 以前は期間内であれば、好きな5日を選んで利用することができたが、連続する5日間か3日間に変更されたことで、利用者からは「改悪」と批判された。JRグループはこのルール変更を、利便性の向上を図るためとしているが、理由は他にも推測できる。自動改札を利用できるようにするためだと考えられるのだ。

 以前の青春18きっぷは、駅員がいる改札で日付の入ったスタンプを押してもらって入場し、駅を出る時も駅員のいる改札を通る必要があった。自動改札を利用できるようにすることで駅員の作業を減らし、コストを削減しようというのだろう。
 ところが自動改札を通過できる磁気乗車券は「任意の5日間に利用する」いう情報を持つことができないのだ。そのため、連続する日に変更したと考えられる。つまり自動改札を利用するのであれば、連続した日にするしかないのである。

 もう以前のルールに戻ることはなさそうだが、わずかながら希望はある。JR東日本と首都圏の鉄道事業社8社は磁気乗車券を廃止し、2026年度以降はQRコードを使った乗車券に置き換える。QRコード乗車券は、券そのものに乗車区間や利用日などは記録されず、情報は全てサーバで管理される。これなら青春18きっぷの利用ルールを「任意の5日間」に戻すことができる可能性は高まる。

 問題はQRコード乗車券を導入するのが、JR東日本だけであること。青春18きっぷではなく、JR東日本圏内に限った乗り放題きっぷならばすぐに実現可能だが、ぜひとも「青春18きっぷJR東日本版」を発売してほしい。

(海野久泰)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/11/11発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク