記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→あの「あいのり」出演者一行が韓国旅行で「予想外の事件」に!パスポートがちょっとだけ破れて「入国不可」通告の末に…
かつて恋愛バラエティー番組「あいのり」(フジテレビ系)に出演したブロガーの桃が異国の地で体験したのは、まさかのハプニングだった。自身のアメブロで、韓国旅行時に巻き込まれた「事件」を明かしたのだ。
当日のコーディネートを紹介しながら〈韓国は夜になるとマイナス4度になる〉と、現地の寒さの様子を綴った。
今回の旅には「あいのり」出身のクロ、ヒデ、よっこ、うーじーも合流したが、桃はブログで衝撃の事実を告白。
〈ヒデのパスポートが…ちょっとだけ破れていた…〉
「入国できないかもしれません」と警告されたヒデは、空港で肩を落としていたという。しかしその後、ヒデは無事に韓国に入国。桃は安心した様子で、
〈ほんっっとにこのメンバーは楽しすぎて、朝から涙がでるくらい笑ってます〉 空港での待ち時間を、笑顔で過ごしていたようである。
この報告でわかるのは、国際線ではパスポートの破損が軽微であっても、搭乗拒否や入国不可になる可能性があることだ。航空会社や入国管理局は、顔写真ページや氏名、生年月日、有効期限が損傷していないか、文字が読めるか、ホチキスなどで補強されていないかをチェックしており、少しの破れでもトラブルになることがある。事実、タイからベトナムに旅行しようとした男性
は、
「チェックイン時にパスポートの一部が少し破けていたことで『出国できません』と言われました。結局、ひとりで残ることになりました」
ヒデの場合は破れが軽微だったため無事に入国できたが、国や係官の判断次第で結果が左右されるため、旅行前にパスポートの状態を確認することは必須となる。
年末年始に海外旅行を計画している人は、彼らのハプニングを他人事と思わず、パスポートのチェックを今一度行い、破損や汚れがあれば早めに更新しておく。それが安心感ある旅行の第一歩といえよう。
(旅羽翼)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→
