気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→アフターケアなし!?愛之助が得意げに伝授する「LOVE理論」に失笑
藤原紀香と熊切あさ美との二股交際で、ボロを隠すのに躍起の片岡愛之助。現在、放送中の深夜ドラマ「LOVE理論」(テレビ東京系)では、皮肉なことに恋愛テクニックの指南役を演じている。
「田舎から出てきたばかりの主人公の大学生に、憧れの超清純派を落とす『LOVE理論』を次々に伝授する役を愛之助が怪演中です。大ブレイクのきっかけとなった『半沢直樹』で演じたオネエ口調の国税局員をさらにオーバーにして笑えたのですが、騒動後は見ていても失笑せざるをえない状況に陥ってしまいました」(テレビ誌記者)
ドラマ内では口説きのスーパーテクを伝授する愛之助だが、モメない別れ方やバレない二股交際は「LOVE理論」には皆無だっただけに、さすがは全て“芸の肥やし”でスルーする梨園の本領発揮と言われても致し方なし。ともかく、愛之助の“愛”にアフターケアはゼロのようだ。
8月19日には、ドラマのセルBlu-Rayボックスが発売されるが、BD限定映像特典として「流出!? ドラマ打ち上げ映像」が収録されるのだとか。主要キャストによる居酒屋恋愛トークで、本音で語る「LOVE理論」が展開されるというが、愛之助がどんな理論を語っているのか、おおいに気になるところ。今回の騒動で、急遽カットされないことを祈るばかりだ。
(村山鉄男)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→