気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→石橋貴明、「引退」どころか新番組制作に意欲マンマン!?
とんねるずの石橋貴明が、6月11日放送の「とんねるずのみなさんのおかげでした」(フジテレビ系)で「引退観」を述べたことが注目を浴びている。しかし、あの発言には、裏があると言うのだ。バラエティ番組に詳しい放送作家が語る。
「番組内では、『やる気があっても世間にNOと言われた時が芸能人としての寿命』と大久保佳代子に打ち明けたシーンがありましたが、実際には“まだまだ現役”というのをアピールするのが目的でした」
石橋自身は、フジテレビで新番組をスタートさせようとしているというから、実は「引退」の文字などみじんも頭にないようだ。
「実は、『みなさんの──』内の『細かすぎて伝わらないモノマネ選手権』などで若手芸人をいじるコーナーを番組化するというプランがあるんです。他にも一発ギャグをメインにしたコーナーなど、いずれも東京の若手芸人にスポットライトを当てるというもの。石橋本人は引退どころか、まだまだ東京の芸人の顔役として君臨する腹積もりですよ」(前出・放送作家)
バナナマンやさまぁ~ずなど、「東の大親分」として石橋はまだまだヤル気満々のようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→