芸能
Posted on 2015年06月19日 09:58

山下智久「アルジャーノン」で露呈した、俳優生命を脅かしかねない「滑舌問題」

2015年06月19日 09:58

20150619yamashita

 鳴り物入りでスタートした、山下智久主演ドラマ「アルジャーノンへ花束を」(TBS系)。放送前は、世界的ベストセラー小説が原作であること、脚本監修を野島伸司が担当することで話題になったが、1話と5話をのぞき視聴率は1ケタ台。7話に至っては6.7%と惨敗だった。

 芸能ジャーナリストは、このような結果になったのは「山下の責任」と断言する。

「問題は、山下の滑舌の悪さです。山下の台詞については以前から『何を言っているのか聞き取れない』との批判が視聴者からあがっていました。このドラマは、前半は知的障害のある青年という設定上、演技の一貫と思われていたのですが、後半の“賢くなった咲人”になっても、一向に台詞が聞き取れないままだったんです」

 それでも、かろうじて視聴率が横這いなのは、脇を固めた俳優陣にあるという。

「咲人の同僚には、人気急上昇中の窪田正孝、工藤公康監督の息子としてではなく俳優として注目されはじめた工藤阿須加らがおり、彼らの熱演がなんとか下支えしたと言わざるをえない」(前出・芸能ジャーナリスト)

 演技力には定評のある山下。とはいえ、今後も俳優として活動していくには滑舌の悪さは死活問題だ。

「聞き取りづらい台詞であったにもかかわらず、撮影現場でOKが出るのも不思議です。ジャニーズの人気タレントだからとスタッフも甘やかさず、発声法から鍛え直すくらいのことはしてほしいものですね」(前出・芸能ジャーナリスト)

 一度舞台を経験して、厳しい演出家に鍛えてもらう必要がありそうだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク