気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→平成生まれが醸し出す昭和の香り‥‥町あかり、ついにメジャーデビュー!
平成生まれでありながら、音楽性からファッション性、顔立ちや体型に至るまで、“ザ・昭和”なアイドル、町あかりが6月24日、デビューアルバム「ア、町あかり」(ビクターエンタテインメント)をリリース。晴れてメジャーの仲間入りを果たした。
10年からライブ活動を始め、電気グルーヴの前座や地域のフェス、学園祭などで活躍し、13年にはテレビ朝日系「musicるTV」に出演。同番組司会のヒャダインと綾小路翔から絶賛されるほど音楽性は高く、昭和歌謡の感じさせるムード満点の楽曲が、一度耳にしたら頭から離れなくなると音楽業界注目の的なのだ。
「彼女の曲はどれもとにかくキャッチー。曲調は70年代、80年代の歌謡曲を思わせながらも、歌詞はしっかり“平成”している。『コテンパン』『さっきも聞いたわその話』『もぐらたたきのような人』など、歌詞の中で曲名を何度もくり返すので、初めて聞いた人でもすぐに覚えられる上に中毒性がある。そろそろCMタイアップの話が来ているはずです」(音楽プロデューサー)
発売当日、「めざましテレビ」(フジテレビ系)は町あかりの特集を放送。大手CDショップでは今回のメジャーデビューに合わせて特設コーナーを用意し、インストアライブも開催。とても新人歌手の扱いとは思えぬ猛烈プッシュぶりなのだ。
聴いたが最後、懐かしくて新しい町あかりの世界が、頭の中を駆け巡る。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→