記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→7億円サマージャンボは「33組」と「88組」で当てる!「ミニは組の一位で “0”を狙い撃つ!」
先の9種類から「0」を外すと、残りは6種類。長利氏はさらにしぼり込む。
「組番号の十の位と一の位の『差』にも着目してみました。単純な引き算だとマイナスになるケースもあるので、時計回りで見た『間隔の差』です。例えば82は8から2を引くのではなく9‥‥0‥‥1‥‥2で『4』です。過去10年間で出現していない『差』は0と5と6。今年はズバリ、『33組』と『83組』の2つを狙ってみたいですね」
番号の「0」は、連番であれば末尾が0から9でそろっているために必ず1枚、バラであれば「組十位」「組一位」「万位」の3カ所に入ることになる。どうしても「0」が入った宝くじを買いたくない場合は「0を抜いてバラ○枚」として購入するのも手だ。
そんな少ない枚数で当たるの? と思われるかもしれないが、みずほ銀行「平成25年度宝くじ長者白書〈全国版〉」(1000万円以上の高額当せん者860人のアンケート集計)では、女性の約8%(24人)が「10枚未満」の購入なのだ。
ここ数年、組番号などの指定購入に対して宝くじ売り場の理解が増しているので、可能か否かは事前に確かめておくといいだろう。
サマージャンボ同様、今回で6回目を迎える「ジャンボミニ7000」シリーズも気になるところだ。
1等7000万円が110本、2等700万円が220本。ミニでは1等と2等の組番号の十の位が共通のため、組の一の位が重要になってくる。長利氏は先の番組内で「偶数」と予想していた(1等は組下1ケタ4組172951番)。
「スタートから4回連続で11万台が続いていたのですが、前回でとぎれてしまいました。ただ、組番号の偶数は続いています。特に『0』が強く、4回連続で出現しています。ミニは1等の組違い賞がなく、組の一の位が的中するかどうかで明暗が分かれます。
また、1等の前後賞がないため、バラで購入する方も多いかと思いますが、私自身は連番もバラも確率や期待値が同じですので、連番で組の一の位を当てにいくようにしてます」
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→