芸能
Posted on 2015年07月29日 09:59

「27時間テレビ」の“差別語Tシャツ”、実際どれくらいヤバいのか?

2015年07月29日 09:59

20150729_27hour

 フジテレビの「27時間テレビ」にて、白人を揶揄する差別語の「HONKY」が公式Tシャツにプリントされていた問題。フジテレビでは声明などを出していないが、これが欧米諸国であれば責任問題になる可能性もあり、同局が差別用語に関して無頓着なことを露呈するハメになっている。

 この「HONKY」という単語だが、おもにアメリカで使われるスラングで、80年代頃まではコメディ番組で黒人の出演者が口にすることもあったという。現代では古臭い言葉と認識されているようで、スポーツファンが対戦チームを侮辱する目的で使うときには白人が白人に対して用いることもあるという。

 とはいえ、話し言葉と書き言葉はまったく別の問題である。これが日本語だとしても、出演者が番組中で口にするのは許されても、それを公式Tシャツにプリントしたら問題になる言葉は少なくない。しかも欧米では、差別的な言説に対する社会的非難は非常に厳しいものがある。

 7月24日には人気プロレスラーのハルク・ホーガンが、黒人に対する差別的発言を理由に所属団体から解雇。その発言は8年前の私的な会話を盗み録りしたものだったが、これがスクープ記事になるとホーガンは解雇されるにとどまらず、プロレスラーの殿堂から展示物がすべて撤去される結果となった。

 一方、ドラマ「HEROES」で知られる俳優のマシ・オカは、日本滞在中に「27時間テレビ」をリアルタイムで観ていたひとり。彼は心配のあまり「差別用語だと知っているのでしょうか。。。」とツイートしていた。気を遣ったのか当該ツイートは日本語でつぶやいていたが、14万人のフォロワーがどう感じたのかは気になるところだ。

 ともあれ、ちょっと検索すれば差別的な言葉だとわかるのに、それを怠ったのは明らかにフジテレビ側のミス。公式グッズの制作に際しても、もう少し“本気”を見せるべきだったのではないだろうか。

(金田麻有)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク