スポーツ
Posted on 2015年08月15日 09:56

“甲子園スター”たちの流転人生!「大越基」

2015年08月15日 09:56

20150820e

 ハンカチ王子と似た境遇だった選手がいる。東北勢初の甲子園優勝を期待されながら帝京に惜敗し、準優勝となった仙台育英の剛腕・大越基氏(44)だ。斎藤と同様、プロに誘われながら早大に進学し、ダイエー(現・ソフトバンク)に入団したスター選手だった。

 ダイエーでは03年の日本シリーズにも出場するも、そのオフに突然の戦力外通告。東亜大学を経て教員免許を取得し、現在は元プロ野球選手という肩書を持つ高校野球の監督となっている。勤務先は山口県の早はや鞆とも高校。大越氏とは縁もゆかりもないところである。大越氏が、その時の心境を告白する。

「僕は外様なのに、早鞆のOBの方々が熱心に誘ってくれた。その情熱に打たれて、監督を引き受ける決心をしたんです」

 09年の監督就任当初、早鞆は弱小校。だが、元プロ野球選手が指導すれば、瞬時に強豪校に変貌する。当時は安易にそう考えていた関係者が多かったという。元プロだから技術論では負けないが、基礎の基礎から教えなければならなかった。そして、わずか3年後、12年のセンバツに出場させてしまう。

「それでガラリと環境も変わりました。実はその翌年、福岡に家を買ったんですが、噂が噂を呼んで、僕が福岡のどこかの高校で監督に就任すると、まるで本当のように語られ、否定するのが大変でした(笑)」

「大越流出」を危惧した人たちが連日、携帯電話に連絡してきたというが、

「今は単身赴任で生徒と寮生活をしています。生半可な気持ちでは2回目の甲子園出場は無理だと思ったからです」

 高校球児らと寮で寝食を共にする生活。一昔前ならそんな名門高校の監督もいたが、このご時世では実に珍しい。

「指導者としての引き出しも少ない中でセンバツ出場したので、今では早すぎたとも思っているんです。2回目の甲子園にすんなり行けば話は違ったんでしょうが、2回目以降が本当に難しい。強豪校というのは長年の蓄積で野球のスタイルが完全に固まっている。早鞆はそんな段階でもなく、まだまだ模索している最中なんです」

 監督就任以降、大越氏は探究心の塊となった。寮生活もその一つだった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク