芸能
Posted on 2015年12月11日 09:59

亡くなった松田優作「探偵物語」原案者は、もう一方の「男の世界」も手がけていた!?

2015年12月11日 09:59

201512011matsuda

 翻訳家であり作家、そしてハードボイルド小説研究の第一人者であった小鷹信光氏が8日午前8時45分、すい臓がんで死去したことがわかった。

 小鷹氏はダシール・ハメット、レイモンド・チャンドラーなど、数多くの海外ハードボイルドの名作を翻訳したことで知られているが、もうひとつ、忘れてはいけない重要なタイトルがある。

「小鷹さんといえば、僕らの世代は松田優作主演のTVシリーズ『探偵物語』ですね。作品の原案を担当されて、ノベライズ版も2冊、さらに放送後に『新・探偵物語』という小説を2冊手がけられています」(中堅ライター)

 ハードボイルドという「男の世界」を追求した小鷹氏だが、もう一方の「男の世界」を手がけていることは意外に語られる機会がないという。

「セクシー小説『フランス書院』は、元々翻訳ものをメインに展開していました。その中でも特に売れたトー・クン『女教師』は小鷹氏の手による翻訳なんです」(前出・ライター)

 実は手がけたのは翻訳だけではない。小鷹氏は、フランス書院で外人のペンネームを使っていくつかオリジナルのセクシー小説も執筆していたことを、自著で明らかにしている。

「男と女の関係」もまた、ハードボイルドの魅力のひとつ。男の下半身を固くした珠玉の筆致もまた、改めて語り継いでいくべきではないだろうか。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク