スポーツ
Posted on 2016年01月02日 17:56

特別インタビュー“青山学院大・原晋監督”「ハッピー指数大作戦で箱根を連覇する!」(2)ビジョンどおりの進出ぶり

2016年01月02日 17:56

201512310107ee

 現役選手だった頃の原監督は、箱根駅伝とは無縁の競技生活を送っていたが、駅伝の名門・世羅高(広島)出身で、中京大時代には日本インカレ5000メートル3位などの実績を残している。大学卒業後は、中国電力に陸上部の1期生として入社。しかし、1年目に右足首を痛めるとそのケガを引きずり、わずか5年で部をクビになっている。27歳の時だった。

 大きな挫折を味わい、陸上界を追われてからは、自分よりも年下の社員らとともに一から中国電力の営業マンとしてスタートを切った。陸上しか知らなかった男は肩身の狭い思いをし、

「あれほどストレスがたまったことはなかった」

 たった2年間で体重が30キロ以上増えて90キロ台になり、かつてのスラリとしたランナー体型は見る影もなくなっていった。

 一方で、しだいに営業のノウハウを身につけていくと持ち前の行動力を発揮し、業績は社内トップクラスに。00年には新会社の創立プロジェクトチームに抜擢されるなど、「伝説の営業マン」となっていく。

 その安定した仕事をなげうってまで舞い戻った陸上界でも、逆境からのスタートとなった。今でこそ、青学大は強豪校としての風格が漂うチームになったが、09年の箱根駅伝に復活するまでは、33年間も予選会の壁を越えられずにいた。04年にそんなチームの指導者に就任したが、当時のチーム状況はというと、寮にパチンコ台を持ち込む者がいたり、深夜に無断外出する者もいたりと、まず競技者としての生活がなっていなかったという。「早ければ3年で箱根出場」ともくろんでいたものの、監督就任1年目の箱根予選会は16位、翌年は13位も、3年目は再び16位に沈んだ。チームが空中分解の危機に直面したこともあった。

 だが、そこは元敏腕営業マン。目標管理を徹底し、青学らしさとは何かを考え、従来の体育会にはあまり見られないような明るさをチームの売りにして、強化に努めてきた。

 09年の箱根駅伝に33年ぶりに出場を果たすと、そこからは「その時々のチーム事情や戦力に合わせて目標を設定しながら」、それらを着実にクリアし、とんとん拍子にチームは強豪校へと上り詰めていく。12年には出雲駅伝で初優勝。15年の箱根でも頂点を極めた。監督就任時に大学側に示した

「3~5年で箱根本戦出場。5~9年でシード権。10年で優勝争い」というビジョンどおりの道を突き進んできたのだ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク