スポーツ
Posted on 2012年04月25日 10:59

プロ野球スタートダッシュ「熱いぜVS暗いぜ」(2)野村監督が賭ける無名の若手

2012年04月25日 10:59

 マエケンが開幕早々にノーヒッターとなった快挙を、杉作氏はこう見る。
「私生活が落ち着いたから、としか言いようがない。昨年はスキャンダル(キャンプ中、モデル女性との密会を写真誌に激写)で我を失った部分がある。うれしくてという感じでしたよね。あのルックスで(笑)女性関係が盛んになったのは初めてだと思うんですよ。沢村賞を獲って給料は上がり、私生活も充実しすぎて嫌な予感はしてたんですよ。女にはモテるわ、金はあるわで。でも今年は(1月にフリーアナと)結婚して落ち着いたんじゃないかな」
 盤石の投手陣を擁するカープの野手陣の評価はどうなのか。北別府氏は、
「特に外野手争いが熾烈です。(クリーンアップも打つ)丸佳浩(23)、松山竜平(26)、廣瀬純(33)がいて、天谷宗一郎( 28 )、赤松真人(29)といった(レギュラークラスの)選手があふれているんですよ。故障者が出ても層が厚くなった」
 さらにもう一人、目玉選手がいるという。
會澤翼(24)という打てる捕手が育ってきています。今は打撃を優先して外野を守ることがありますけど。91年に西山秀二が台頭してきたパターンと同じです。打撃から注目され、その後、正捕手になった」(風見)
 そして、隠し玉的な若手が三塁手・堂林翔太(20)である。シーズン前に著書「神さま、そろそろカープに優勝を!」(宝島社)を出版した広島テレビ・コメンテーターの迫勝則氏が話す。
「今年のキャッチフレーズは『破天荒』。堂林を育てるのがそれです。かつて古葉竹識監督が『お前が一人前になるか、俺がクビになるか』と、高橋慶彦を起用したのとまったく同じ。野村謙二郎監督(45)は堂林に賭けています。1点を守り抜く戦略は手堅いですが、これは破天荒。一軍経験のまったくない無名の選手を開幕からスタメンで起用し続けているんですから」
 この「破天荒野球」の背景を、北別府氏は次のように分析するのだ。
「若い選手を育てるのにひとつポジションを与えるのは、チーム全体のレベルが高くないとできないですよね。チームとしての余裕、余力がないとできない」
 さらに、この無名の若手起用に「高度な作戦」を見いだすのは杉作氏だ。
「まだ高校生みたいな体つきの堂林に、海千山千の投手が腕がちぎれんばかりに100%力を入れることはできません。もしかしたら作戦かと思うほど、見た目が子供じみている。野村と今村にしても、彼らがマウンドにいて、海千山千の打者が100%集中できるかといったら、それは難しいと思うんですよ。どうしても油断してしまうんです」  恐るべし、カープ。

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/19発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク