芸能
Posted on 2016年02月04日 01:59

T-BOLANの復活に中年は感涙、そして若者は「何かのモノマネ?」

2016年02月04日 01:59

20160204tbolan

 1月28日に開催された東京マラソン2016のキックオフイベントにて、T-BOLANの森友嵐士が応援ソングの「駆け抜ける愛のうた ~はじまりのday by day~」を熱唱。1990年代にヒット曲を連発した当時を彷彿とさせる歌声でファンを魅了した。アラフォーの女性誌ライターが興奮した様子で語る。

「森友さんの歌声は本当に感涙もので、ルックスもあまり変わってなかったし、青春の日々がよみがえってきました。同級生の友達と『あれ聴いた?』って連絡取り合っちゃいましたよ。ランナーの皆さんもあの曲からパワーをもらえるんじゃないでしょうか」

 ちなみに東京マラソンの参加者は平均年齢が46歳とかなり高め。T-BOLANが活躍していた当時は20代前半だったわけで、そんな甘酸っぱい青春を感じさせる人選はオジサンオバサン世代にピタリとハマったようだ。一方で、若者世代からはまったく違った声が聞こえてきたのである。テレビ誌のライターが語る。

「全身黒づくめにサングラス、そしてアクセサリーをジャラジャラと着けた森友の姿は“昔のチャラ男”に見えるようで、『派手なオジサン』という声も聞こえていました。そして極めつけはその歌い方。90年代にはおなじみだったウォウウォウ系の歌声が、いまの若者には奇妙に聞こえるらしく、『具合悪いの?』とか『何かのモノマネ?』という声まであがっていましたね」

 もちろんどの世代にも受けるアーティストというのは少なく、ターゲット層を絞った今回の人選は成功したと言えるはずだ。ただ若者たちから聞こえてきた違和感は、当のT-BOLAN森友にとっては不本意なものだったかもしれない。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク