気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ベッキーの寄付話はねつ造?日本ユニセフの「否定」で首を絞めた!?
3月1日、日本ユニセフ協会は「2016年2月発売の週刊誌記事に関連して」と題したコメントを発表。ユニセフ関係者が個人の寄付履歴を週刊誌に明らかにしたとする記事が事実ではないとした。
誌名こそ書かれていないが、この週刊誌は2月25日発売の「週刊新潮」で、現在活動休止中のベッキーがこれまでに日本ユニセフに寄付した募金で、アフリカに5つの校舎が建ったというエピソードについての反論だと見られる。
これを指して「寄付がねつ造」ということにはならないが、期せずしてみずからの首を絞める形になった。
「この記事は、ほかにも共演者や関係者に謝罪の手紙を送っており、その数が100通にも及ぶことなど、一貫してベッキー擁護の内容でした。しかし、寄付の話は人柄を表すエピソードではあるものの、騒動の根幹である不貞問題とは無関係。マイナスイメージが払拭できるものではありません。それに加えて日本ユニセフからの反論ですから、結果的にベッキーの足を引っ張っただけですよ」(週刊誌記者)
マネージャーの発言も載るなど、事務所側のリークと目されるこの記事。火に油を注いだ質問NGの釈明会見といい、ことごとく事務所の対応の拙さが露呈してしまっている。視聴者の反応以前に、ベッキーと事務所の信頼関係が気になるところだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→