気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→元レギュラーなのにこの扱い!ももクロ百田夏菜子が笑えなかった放送事故とは!?
ももいろクローバーZの百田夏菜子が、まさかの被害を受けてしまった。
3月5日に放送されたトークバラエティ番組「メレンゲの気持ち」(日本テレビ系)に元ももクロのメンバーで現在は女優の早見あかりがゲスト出演、百田はビデオメッセージで登場し、早見のプライベートを暴露するなどした。
百田は同番組で12年4月から13年9月まで司会を務めていたが、久しぶりの番組への登場ということもあって、ファンのテンションも上がっていたようだ。ところが、そのビデオメッセージでテロップに残念なミスが発覚。ももクロファンの間で話題になった。
そのミスというのは、百田が「“夏菜子”のことを思いながらやったら…」と自分の名前を出した発言をした際、テレビ画面で出ていたテロップでは「百菜子」と誤って表記されたというもの。“かなこ”が“もなこ”になっていたのだ。
「どうやら、苗字と名前がゴチャゴチャになってしまったようです。編集スタッフがうっかりやらかしてしまったようですが、メディアの仕事で名前を間違えるというのはかなりの大きなミスです。しかも百田は、1年半も番組の司会を務めていたわけですから、そこらへんはしっかりやってほしいものですね。放送を観た百田も少なからず顔をしかめたのではないでしょうか」(芸能ライター)
ファンにとってこの誤表記は「百菜子(もなこ)ってなんか面白い」「百田夏菜子を略して百菜子なのかな。画期的やね!」「今度、ライブで百菜子って呼んでみようかな」など、ノリノリで楽しめる程度の放送事故だったようだが、もしも名前が有名ではない新人タレントあたりなら非常にショックを受けたことだろう。
番組への信頼度にもかかわるだけに、テレビ局には注意していただきたいものだ。
(田村元希)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→