芸能
Posted on 2016年04月11日 17:59

昔と全然違う!TBS「オールスター感謝祭」の変化に視聴者から不満が続出

2016年04月11日 17:59

20160411tbs

 4月9日にバラエティ番組「オールスター感謝祭」(TBS系)が放送された。同番組は今回で50回目の放送となる。

「1991年に始まった『オールスター感謝祭』は、毎回、多数の芸能人が集結し、新番組の宣伝を行いながら、クイズの成績を競うバラエティ番組です。そして今年は、東国原英夫が総合成績トップで優勝したのですが、貰えた賞品は100万円のみ。同番組の優勝賞品といえば、過去には高級車や、数千万円相当のマンション1部屋など豪華なものが多かっただけに、今回の賞品は地味な印象を視聴者に与えました」(テレビ誌記者)

「オールスター感謝祭」といえば、様々なクイズに芸能人が手元のボタンで答え、次々と賞金を獲得していくイメージが強い。それだけに出演料を合わせると、かつては1回の放送で1億円以上の制作費がかけられていたと言われる。

 しかし、近年はテレビ局も不況のあおりを受け、予算はその半分以下にまで減少。番組内容も変更せざるを得ない状況にあるという。

「近年、番組は経費削減のため、出演者はかつての200人から150人ほどに激減。またメインのクイズも外注で予算がかかるため、その数を減らし、企画モノを増加させて尺を稼ぐ方式を取っています。さらに『オールスター感謝祭』といえば、番組合間の休憩時に、出演者が食事をする場面が名物となっていましたが、食材もまた大幅にグレードダウンしていることで、地味な絵面にしかならず、そのシーンは小さなワイプだけで処理されるようになりました」(前出・テレビ誌記者)

 これらの変更により視聴者からは「お祭りのような空気がなくなった」「ただの番宣番組になった」「どんどんつまらなくなってる」と不満の声が続出している。今後、もうかつての華やかな「オールスター感謝祭」は、観ることができないのだろうか。

(森嶋時生)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク