気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→情報番組の出演者が水前寺清子に長州力!?テレビ番組の高齢化が始まった!
司会者が70歳という驚きの情報番組が登場だ。4月30日にスタートした「DO YOU?サタデー」(BSフジ)にて、“チータ”の愛称で知られる演歌歌手の水前寺清子が司会を務めることとなった。さらに64歳の現役レスラー・長州力もレギュラー出演しており、共演者で40歳の次長課長・井上聡がひよっ子に見えるほどだ。そんな高齢番組について、テレビ誌ライターが分析する。
「番組のターゲットは60歳以上の“アクティブシニア層”ですから、この人選は正解かもしれません。もちろんBS放送だからこそできる冒険ではありますが、60歳以上のシニア層が消費の半分を占めると言われる高齢化社会では、今後も同様の番組が増えてくる可能性は十分ありそうです」
この手のシニア向け番組がいずれは存在感を増してくると予測する者も少なくない。芸能ライターは今後、お笑い芸人やミュージシャンが大挙してシニア番組に出演するという予想を教えてくれた。
「たとえば吉本興業ではNSC一期生のダウンタウンをはじめ、今田耕司や板尾創路、木村祐一らがすでに50代です。音楽分野でも小室哲哉の57歳やB'z松本孝弘の55歳など、50代の著名アーティストは珍しくありません。そんな大物たちがシニア化するのは遠い将来ではなく、シニア番組が爆発的に増えるのも間もないでしょうね」
若者がますますスマホに傾倒していくなか、今後のテレビを支えるのは、出演者も視聴者もシニア世代なのかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→