気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ビートたけし×アル北郷 ネットマガジン「お笑いKGB」特別対談(2)浅草のルーティン男
北郷 同じ4月号からは、殿が昔から折に触れて浅草時代を語る時に登場する人物たちをイラスト付きで紹介する「浅草偉人伝」という新連載が始まりましたね。第1回では、松屋デパートの1階から4階まで大きいのを撒き散らしたという、「オペジュウ」こと「オペラのジュウゾウ」です。
たけし オペジュウな(笑)。ほんとにいたんだよ。そんなのは、いくらでもいたぞ。あと「浅草の大蔵大臣」ってのもいたんだよ。
北郷 あれですよね、毎日ストリップを観に来てた人ですよね。
たけし そう。一番前で、朝一番から最終時間まで、最終は21時半かな。21時半までポコ○ン出しっぱなしで見てるオヤジがいてよ、ずっとこうやってんだよ(笑)。
北郷 シゴいてんですよね(笑)。
たけし 長距離爆撃機みたいな。
北郷 握りしめてるんですね。
たけし 操縦かん握りしめてて、「おい、大臣今日も来てるぞ! もう操縦かん握ってるよ」って。
北郷 激しく操縦してると(笑)。
たけし 飛行時間、4万時間越えてるよ。
北郷 もう大臣だか何だかわかんないですね(笑)。
たけし 他にもよ、倒れてリハビリしてたジイさんがいたんだよ。こうやって右手2回(しびれたように振る)、こっち(左手)1回、右足2回の左足が1回までがワンセットの動きになってる、そのオヤジが毎日通るんだ。それを俺は毎日見てたんだよ。
北郷 フランス座のエレベーター前から見てたんですよね。
たけし そう。11時半頃に行くと、こうやって(先と同じしぐさ)‥‥(笑)。そしたらある時よ、その進行方向に、そのへん仕切ってる親分が死んで、全国からヤクザが集まってきてたんだよ。でも、リハビリのジイさんはいつもそのコースだから、その日もいつもの動きで行っちゃったんだよ。そしたら、「てめぇ、なめてんのか!」「変な動きしやがって、コノヤロー!」って(笑)。
北郷 怒られて(笑)。
たけし それでも歩いてたら、「てめぇ、何べん言えばわかんだ、どっか行けコノヤロー!」って怒られて、ものすごい勢いで早歩きになったんだけど、手と足の動きのルーティンは同じだったっていうね(笑)。
北郷 ハハハハ! 速くなっただけだっていう。
たけし ルーティンのスピードが3倍速になっただけで、他は変わらなかったんだから。
北郷 ハハハ! いいですね。その方も「浅草偉人伝」に加えないといけないですね。
たけし 「ルーティン男」(笑)。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→