芸能

追悼 さらば「障碍者芸人」ホーキング青山の破天荒一代

 先頃、お笑い芸人のホーキング青山(享年50)が昨年12月12日に亡くなっていたことが公表された。マシンガンのようにしゃべりまくる「障碍者芸人」の人生は、その多くがビートたけし(77)への憧れにあふれ、寵愛を受ける関係性とともに歩んだ生涯だった。

 青山は先天性多発性関節拘縮症により、生まれつき両手足が使えなかった。

 幼少時より何となくバラエティー番組を見てはいたが、小学校高学年頃になると、中でもたけしだけは「何か変だな」と思い始めた。そして、「ビートたけしのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)を聴きだして確信したのだ。生前の青山がアサ芸にこう語っている。

「ありえないくらいの悪口が気持ちよかった。障碍者って世間的に差別される反面、真綿に針を包むというか腫れ物扱いで、本音で話せる場所がなくて。あの人の毒って、それを全部打ち破る。そのエッセンスがあれば、自分も生きやすくなる。タチの悪い子とは思われても、足りない子とは思われたくなかった。だったら、そっちの方がいいなって‥‥」(以下、「 」内は青山の発言)

 とはいえ、芸人になる気はなかったが、徐々に放送コードのないネタが飛び交うお笑いライブに足を運ぶようになった。

「いろんな所に顔を出してたら、目立つから、みんながネタにするわけですよ。談志師匠なんて『あの青山ってヤツは、立見席で座って観てんだ』って」

 青山をいじることが解禁された。すると高田文夫が仕切る「関東高田組」の芸人を中心に、メディアで青山の名前が出されるようになる。さらには本人が「週刊SPA!」でインタビューを受けるまでに至ったのだが、その記事に〈彼はお笑い芸人を志している〉と書かれてしまったのだ。

「一言も言ってないのに。そしたら(大川興業の)大川総裁が『うちでやるか?』って。なりゆきで舞台に上がったんだけど、登場しても拍手がなくて地獄だった。笑っていいんだよって伝えるために『見世物小屋にようこそ』って言ったらウケちゃったの」

 デビューは94年6月だった。青山は「憧れのたけしさんに会える可能性も増えた」と周囲に吹聴した。

「その途端、2カ月後に(たけしの)バイク事故ですよ」

 たけしとの対面が実現したのはようやく01年、「ここがヘンだよ日本人」(TBS系)で障碍者を取り上げる放送回の収録だった。当時は「乙武洋匡の悪口を言える男」としても認知されるようになっていた頃だ。

「オンエア見たらひどかった。みんな正面向いてんのに、僕だけたけしさん見たくて横向いてんの」

 それでも、また収録に呼んでもらえた。そこで「何かしゃべれ」と言われ─。

「浅草の駅は階段ばっかりだから、介護で駅員さんが担いでくれる。でも踊り場で駅員さんが止まってゼイゼイ。『私、心臓悪いんです』って。そしたら殿が『お前、全部ネタだろ』と笑い、気づいたら30分くらい僕との掛け合いに。最後には『お前、そんなことばっかり言ってると、俺ん家呼んじゃうから覚悟しろ』ってよくわからないこと言って」

 実際、プライベートでも親交を持つようになり、「俺はとにかくお前のそのしゃべりが好きだ」と評された。

「たけしさんが好きで、それマネしただけなのに」

 青山は12年から落語にも進出したが、これもたけしの進言がきっかけだった。

「『障碍者が障碍者の(ことを話す)番組に出るのは当たり前なんだから。それ以外の話できるようになって初めて一人前だぜ』と言われてからです。グレート義太夫さんと『二人会』を始めたら、その初回に飛び入り出演もしてくれた。客席50〜60人の会場で、予告なしのたけしさん登場です」

 ちなみに、たけしは青山に「古今テー志んショー者」の高座名を授け、改名の必要性に迫られると「古開院亭大麻(こかいんていたいま)」と名付けている。

 青山は、亡くなる直前に公開された北野映画「首」(23年、東宝・KADOKAWA)にも重要な役どころで出演した。最期までたけしとともにあった芸人人生であった。合掌。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感