芸能

水前寺清子「歌謡コンクールで鐘を鳴らそうかと」/テリー伊藤対談(1)

 1964年のデビュー以降、「三百六十五歩のマーチ」をはじめ、数多くのヒット曲を生み出してきた水前寺清子。今年はデビュー60周年の記念イヤー!  新曲も発表し、チータ節は健在だ。大ヒットドラマ「ありがとう」の撮影秘話も飛び出し、天才テリーにワンツーパンチ!?

水前寺 お元気そうですね。

テリー 元気なんですよ。とりあえず体を動かしてるのが好きで。

水前寺 いいことですよ。全然お変わりない。

テリー ありがとうございます。

水前寺 今日は楽しみにしてました。

テリー こちらこそ。水前寺さん、デビュー60周年ですか。

水前寺 嫌ですね(笑)。もう60年になるなんて。

テリー いやいや、おめでたいじゃないですか。ということはデビューは19歳。

水前寺 もう古い話で。ほとんど忘れてしまいました(笑)。

テリー 歌手には小さい頃からなりたかったんですか。

水前寺 小さい頃から歌は好きで、歌手になりたいとは思ってましたけど、なれるなんて全然思ってなかったんです。

テリー 当時の芸能界ってほんとに遠いところだから。その頃、歌手ではどなたがお好きだったんですか。

水前寺 男の人の歌手が好きでしたね。

テリー 当時で言うと誰だろう。三波春夫さんとか村田英雄さんとか?

水前寺 いやいや、もっと古いですよ、私の小さい時ですから。「白鷺は、小首かしげて」(「白鷺三味線」の歌詞)の高田浩吉さんとか。

テリー 高田浩吉さん! その頃ってテレビじゃないですよね。

水前寺 ラジオです。父がラジオを持ってたので、それを聞かせてもらって。

テリー へぇ。

水前寺 そういう歌が流行ってたんですね。子供たちはみんな子供の歌を歌うんだけど、私は珍しく歌謡曲を歌ってたんです。まだ小学生だったんですけど。

テリー その頃から歌が上手で神童だったんだ。

水前寺 いやいや、神童か馬鹿童かわからないですけど(笑)。ともかくいつも歌ってたみたいで、両親が歌を習わせてくれたんですよ。そうしたらみんなが「歌手になったらいいよ」とか言うもんですから。私はまだ小さいからそんな気もなかったんですけど、親がその気になっちゃって、「頑張れ、頑張れ」で、歌い手になれたんですよ。

テリー プロフィールを見ると、1961年に「コロムビア歌謡コンクール」の全国大会で2位になったんですね。ということは、これは16歳の時?

水前寺 高校生ですね。その時は歌手になるにはどこかに出なきゃダメだっていうんで、みんなに「出ろ出ろ」って言われたんです。だから、「じゃあ出て、ちょっと(合格の)鐘鳴らそうか」みたいな感じですかね。

テリー アハハハ。すごいなぁ、「ちょっと鐘鳴らそうか」で出たらほんとに鳴っちゃったんだ(笑)。で、1964年のデビュー曲「涙を抱いた渡り鳥」がいきなりの大ヒット。

水前寺 でも、あんまり実感はなかったですね。作っていただいた歌を楽しく歌ってたらデビューできるっていうから、「ええっ!?」って驚いちゃって。でも、デビューというか、歌い手になるまで、かなり時間がかかりましたね。

ゲスト:水前寺清子(すいぜんじ・きよこ)1945年、熊本県生まれ。1964年、「涙を抱いた渡り鳥」でデビュー。1965年、NHK紅白歌合戦に初出場。以降、22回連続出場、司会も4度務める。代表曲の「いっぽんどっこの唄」「三百六十五歩のマーチ」は100万枚を突破。また役者としても1970年のドラマ「ありがとう」(TBS系)に出演し、民放ドラマ史上最高視聴率56.3%を記録。1996年、「ワイド! スクランブル」(テレビ朝日系)でキャスターに初挑戦するなど幅広く活躍。新曲「男のいのち」を収録した60周年記念ベストアルバム「援歌の真髄 〜男のいのち〜」発売中。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策