芸能
Posted on 2016年06月01日 17:59

「ラヴソング」の“ありえないがん検査”や“医師の法律違反”シーンにあ然!

2016年06月01日 17:59

20160601lovesongb

 視聴率のためには登場人物に大病を患わせ、しかも医療現場の描写はいい加減。そんなドラマ「ラヴソング」(フジテレビ系)に非難の声があがっている。5月30日放送の第8話では、ヒロイン・さくらの声帯に悪性の腫瘍が発見され、手術を迫られるシーンが放送された。そのエピソードについて医療系のライターが憤慨した様子で語る。

「MRI検査を受けるシーンでは全身麻酔を施していますが、乳幼児でもない限り麻酔を使うことはありません。また、がんの確定診断は病変の一部を採取する『生検』で行い、MRIではがんの広がり具合などを精密に調べるもの。それなのに主治医は『最悪の場合は声帯を摘出しなければならないが、手術で切開してみないとわからない』と説明しており、何のためにMRI検査したのか意味不明です」

 さらに呆れるのは、当の主治医がさくらの精密検査結果を福山雅治が演じる臨床心理士にペラペラとしゃべっているシーンだ。さくらの同意がない状況で、家族ではない福山に病状を明かすのは明らかな守秘義務違反となり、刑法第134条(秘密漏示)に該当する犯罪ですらある。つまり「ラヴソング」では、医師が犯罪行為を行う現場を堂々と放送しているわけだ。

 そんな描写の一方で、テレビ誌のライターは次回以降の展開があり得ないほどのご都合主義になる恐れを指摘する。

「次回予告では『声が残る可能性は10%もないかもしれない』という主治医の声を紹介。この流れでいくと、さくらの患部摘出手術が成功して健康も声も失われない可能性は100%かもしれませんよ」

 回を重ねるにつれ、歌の上手さと笑顔の可愛らしさが評価を高めているヒロイン役の藤原。そんな彼女の魅力をスポイルするあざとい演出が、誰のためにもならないことを制作陣は自覚すべきではないだろうか。

(白根麻子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク