芸能
Posted on 2016年07月14日 05:59

タモリも故・勘三郎も大喜び!?笑福亭鶴瓶の新作落語が歌舞伎に!

2016年07月14日 05:59

20160714turube

 7月8日、落語家の笑福亭鶴瓶と、歌舞伎俳優の中村勘九郎、七之助兄弟が8月に行われる歌舞伎座「八月納涼歌舞伎」の製作発表に出席した。鶴瓶の新作落語「山名屋浦里(やまなやうらざと)」を新作歌舞伎「廓噺(さとのうわさ)山名屋浦里」として上演するという。

「この『山名屋浦里』は、タモリが『ブラタモリ』(NHK)で吉原を訪れた時に聞いた人情話を鶴瓶に勧めて、鶴瓶が落語化したもの。それを鶴瓶の高座で知った勘九郎が今回、歌舞伎化を実現させたのです。タモリも歌舞伎好きですから、自分の拾った話が歌舞伎になるのはうれしいでしょう」(週刊誌記者)

 もともと、勘九郎の父である故・中村勘三郎は鶴瓶と親交が深く、歌舞伎と現代劇や流行とのコラボレーションにも熱心な人物であった。さらにこんなイベントもある。

「7月27日にはディズニー映画の『ジャングル・ブック』のプレミア上映会が歌舞伎座で行われるのです。勘三郎さんは大のディズニー好きでも知られていましたから、あちらの世界で喜んでいるのではないでしょうか」(芸能ライター)

 今年のお盆は、勘三郎も喜び勇んで帰ってくる?

(伊藤その子)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク