記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→「日本大コケ映画祭」(2)予約なしでも“唯一”空いていた「テラフォーマーズ」
シネコンが増えた近年、邦画界には“数打ってハズれた”大コケ作が大量生産されている。原因も敗因もさまざまだが、共通ワードは「爆死」。現在発売中の「アサ芸シークレットVol.40」ではそんな黒歴史作品を一挙公開。偉大なる(?)迷作に拍手!
近年、邦画話題作の制作費は安いもので5億円、高いもので20~30億円と言われているが、さらに追加の宣伝費がかかることを考えると、後者の1つである今年5月公開の「テラフォーマーズ」は大赤字だ。
試写での酷評、予告編UPのたびに立つ“爆死フラグ”に予兆はあったが、満を持してGWに327スクリーンで大公開するも、広瀬すずの「ちはやふる‐下の句‐」にさえ完敗。日本一混むと言われる新宿のシネコンで「予約なしで来たらテラフォしか空いてない(泣)」とツイートされてしまったほど。
豪華出演者が売りと言いながら、武井咲、篠田麻里子あたりの名前がある時点で、冷静な映画ファンは「爆死決定!」と書き込んでいたが、みごと大当たり。続編も白紙のようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→