気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「日本大コケ映画祭」(5)綾瀬はるかは「4本中3本ペース」のハズレ女優だった!
シネコンが増えた近年、邦画界には“数打ってハズれた”大コケ作が大量生産されている。原因も敗因もさまざまだが、共通ワードは「爆死」。現在発売中の「アサ芸シークレットVol.40」ではそんな黒歴史作品を一挙公開。偉大なる(?)迷作に拍手!
綾瀬はるかといえば、お茶の間では知らない人はいない売れっ子だ。ところが近年、彼女の女優としてのパワーに疑問を投げかける関係者がチラホラ増えてきている。
「NHK大河『八重の桜』も低視聴率でしたが、毎年のように主演映画が公開されるのは、業界人気だけは高い証拠。しかし主演級の映画は4本中3本ペースでコケてます」(エンタメ誌記者)
ちなみに、15年公開の「ギャラクシー街道」は興収13億円だが、ここ10年の三谷幸喜監督作品の中ではズバ抜けて低い。
「最大のヒット作が、綾瀬のバストが70回以上は揺れまくったという『プリンセス・トヨトミ』(11年/16億円)ですから、今後も客を呼ぶには、何か付加価値が必要かもしれませんね。このままでは、毎年ハズレは続きそうです(笑)」(前出・エンタメ誌記者)
来年には、綾瀬が演じる現代の女性が本能寺の変の前日にタイムスリップし、堤演じる織田信長の死の秘密を探るという「本能寺ホテル」が公開予定。もう一丁、ブルルンしかないだろう!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→