スポーツ
Posted on 2016年08月17日 09:59

リオ五輪で銅メダルの快挙!錦織圭の快進撃は“噂の彼女”が来なかったから?

2016年08月17日 09:59

20160817nishikori

 現地時間の8月14日に開催されたリオデジャネイロ五輪・男子テニスシングルス3位決定戦で、日本代表の錦織圭が銅メダルを獲得した。

 五輪では96年ぶりとなるテニスでのメダル獲得に日本中が沸くなか、ある女性の不在が錦織を後押ししたとの観測もあるという。スポーツライターが説明する。

「錦織の彼女と言われる元モデルの観月あこが、今回の五輪には同行していなかったようですね。チケット販売が不振のリオ五輪では錦織の試合でも空席が目立っており、現地にいればいくらでも試合を観戦できたはず。しかも4年に一度という貴重な場ですから、そこに同行していなかったということは、二人の関係にすき間風が吹いているのかもしれません」

 リオ五輪で錦織は、選手村に滞在していることを自ら明かしている。錦織ほどの一流選手になれば、自費で高級ホテルに泊まることも可能なはず。選手村では他の日本人選手団とは離れた棟にいるとのことで、わざわざ環境の悪い選手村に滞在する必然性は感じられないのだが、その真意は何なのだろうか?

「選手村では家族と一緒に過ごすこともできませんし、たかが彼女という立場の観月では立ち入ることすらできません。その環境をあえて錦織が選んだということは、リオでは彼女と距離を置いておきたかったという意思の表れではないでしょうか」(前出・スポーツライター)

 日本代表という誇りある立場ゆえ、プライベートを持ち込みたくなかったのか。それとも観月との関係性自体が悪化しているのか。ともあれ観月不在の環境で銅メダルを獲得したという現実は、今後の付き合い方に大きな影響を及ぼしそうだ。

(金田麻有)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク