気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「伊達公子&ビスマルク」意外すぎる熱愛で発覚した「実は結婚式場を押さえていた」
プロテニス選手の伊達公子と、Jリーグ鹿島アントラーズのブラジル人MFビスマルク。これは1995年に発覚した、驚きの熱愛情報だった。
当時、伊達は世界のトッププレーヤー。ビスマルクはゴール後の「神への感謝の祈り」ポーズで知られる鹿島のエースだった。とあるチーム関係者が教えてくれた情報であり、チーム幹部に聞くと、
「まぁ、否定はしませんよ」
と苦笑しながら答えてくれた。意外な組み合わせだけに、取材を進めて記事にするつもりでいた。ただ、直後に海外出張が入り、この件は1週間ほど放置せざるをえなくなった。
ところが帰国直後にある写真週刊誌が、東京都内でデートする2人の写真を掲載し「スポーツ界のビッグカップルの熱愛」と報じた。結局、後追いという形で記事にすることになり、「伊達が鹿嶋市内にあるブラジル人選手、スタッフ専用マンションをしばしば訪れていた」ことなどを書いた。
それから数カ月後、2人のことは話題にならなくなった。どうやら交際は既に終了してしまったようだ。チーム関係者は驚きの事実を明かしてくれた。
「報道があった後、うまくいかなくなったようで。実は千葉・幕張の結婚式場を押さえていたんですよ」
ビスマルクは日本人女性と結婚したい、との強い願望があったと聞く。当時はビスマルクが突っ走りすぎたのが破局の原因では…と想像したものである。
(升田幸一)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→