スポーツ
Posted on 2025年03月11日 17:59

【大相撲】口数の少ない若元春が「今場所はよく喋る」挙式パワーの躍動

2025年03月11日 17:59

 大相撲春場所の2日目、若元春は新関脇・王鵬の突っ張りを下からおっつけ、しのいで左を差して、王鵬の右の小手投げを左からのすくい投げ。投げの打ち合いを制して2連勝とした。相撲ライターが言う。

「今場所の若元春はけっこうよく喋るので、取材がしやすいんです。いつももっと口数が少ないですから」

 この日もよく喋った。

「先に攻められた感じに我慢したけれど、なんとか左がのぞいてよかった。褒められた相撲じゃなかったな、という感じですね。流れの中で左が入って嫌がったところをすくえた。自分の相撲を取りきったという感じではないかなと思う。まぐれとはいわないまでも、流れの中でいけたけど、いっぺんに持っていかれてもおかしくなかった」

 実は場所前、結婚式を挙げている。相撲ライターが続ける。

「妻の美岬さんとの間に、2020年5月には第1子の長女が誕生しています。若元春はコロナ前に籍を入れて、なかなかコロナの影響で式を挙げられず、待たせてしまった。2月11日にようやく、千代田区内のホテルで挙式披露宴を開き、450人から祝福されたんです」(前出・相撲ライター)

 若元春は挙式について、こう話している。

「このような場を設けられて嬉しい。生涯、しっかり添い遂げられるよう、よりいっそう、相撲に頑張っていかなきゃ」

 若元春が所属する荒汐部屋は、猛稽古で知られる。ただ、それが結果に結び付いてこなかった。しかし、今場所の若元春はひと味、違う。やってくれるはずだと、深く頷いてしまうのだ。

(蓮見茂)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク