気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→民進党・蓮舫がひた隠す“チャラチャラ正体”を全暴露(2)4割強が支援を固めていたものの…
対立候補者の玉木氏をサポートする、民進党関係者はこう話す。
「告示日の直前まで推薦人20人を集めて奔走している玉木さんが蓮舫さんとバッタリ会ったら、『出馬、待ってるよ!』と上から目線で声をかけられたんです。それなのに蓋を開けてみたら代表選の話題は二重国籍ばかり。『身体検査』ぐらいしっかりしろと有権者に怒られてもしかたありません」
それでも代表選では、蓮舫氏も参加するグループ「花斉会」のリーダー・野田佳彦前総理(59)や、細野豪志元環境相(45)らが蓮舫氏支援を表明。9月7日の読売新聞によれば、代表選の投票資格を持つ国会議員147人の動向を調査した結果、実に4割強が蓮舫氏の支持をすでに固めていた。一歩リードの中、与党・自民党は「二重国籍」について静観の構えを見せていた。
「正直、このまま蓮舫氏が当選すればいいと思っていました。そうすれば国会で追及する材料になるので」(自民党中堅議員)
新代表として試練が待っている蓮舫氏だが、本人が危機意識を持っているかというとそうでもないようだ。民主党時代の政権運営に失敗した負のイメージが拭えない中、“民進党は変わった”ことをアピールするため、こう意気込んでいるという。
「40代の私が党の顔になって、世代交代の象徴になりたい!」
実は蓮舫氏は、これまでにも“権力”への野望をのぞかせたことがあった。
14年12月に行われた第47回衆院選挙で民主党が敗れた際、代表の海江田万里氏(67)の後釜として出馬の意欲を示していたのだ。この時は岡田氏が出馬を表明すると、すぐに断念して応援に回っている。
先の東京都知事選挙でも、早くから蓮舫氏の名前が候補にあがっていた。
「出馬すれば勝てる見込みが強いので、党内で蓮舫氏を推す声がありました。本人も小池百合子氏(64)に対抗心を燃やし、『私が打ち負かす』と周囲に語っていたんです」(政治部記者)
それに待ったをかけたのは、野田氏だった。東京新聞編集委員の五味洋治氏はこう話す。
「出馬を表明するのか、ギリギリまで迷っていた時、野田さんに『都政に行って遠回りしなくていい。今度の代表選に出れば、絶対に当選できるから』と説得されました」
その一声ですぐさま、気持ちを国政に切り替えたという。「女性総理」の実現に向けて、参議院から衆議院への鞍替えさえも考えているようだが‥‥。
「13年に引退した小宮山洋子元厚労相(67)がいた東京6区を狙っていたのですが、民維合併で旧維新の現職がいるため、鞍替えの候補先が埋まってしまったんです」(前出・政治部記者)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→