スポーツ
Posted on 2016年09月18日 17:56

広島カープ「25年ぶりブッちぎりV」神ってる全裏話(4)「肉食カープ女子」が大増殖

2016年09月18日 17:56

20160922bb

B 今年のカープは毎回満員になるマツダスタジアムの観客に乗せられ、ホームでの勝率がめちゃくちゃ高い。これには客を呼ぶ球団の営業戦略があったんです。その戦略には商社がついているらしいけど、カープ女子ブームも球団が仕掛けたわけではなく、ジワジワと自然発生したら、すかさず企業とタイアップ。そのスポンサー費を使って新幹線代を肩代わりして、関東カープ女子を広島に呼んだりするなど、うまいやり方だった。

A まったくの余談だけど、優勝騒動の裏では「肉食カープ女子」なるものが大増殖しているとか。

D 何だ、それは?

A カープ応援に乗じて男性との「接触」を求める女性カープファンのことです。スタジアムでの歓喜の抱擁はもちろん、応援グループの打ち上げで入った居酒屋でも、積極的に「お持ち帰り」を狙う。男性カープファンからは「試合よりも飲み会メインの女子が増えた気がする」「CS、日本シリーズに向けて、さらに増加が予想される」という声も出ているほどで‥‥。

C それと、カープはとにかく球団グッズの種類が多くて驚く。企業とがんがんタイアップするし、スピード感がすごい。記念のTシャツをすぐ作っては販売する。広島はグッズのほとんどを自前で製造、販売しているから、儲けもハンパない。

A グッズの売り上げだけで、今年は30億円に届くと言われているね。選手の総年俸が25億円前後だから、グッズだけで人件費を賄える。黒田を呼び戻し、次から次へと外国人を獲得できるのも、カープ女子ブームを含む、この営業戦略の成功が理由だよ。何しろ75年以来、ずっと黒字経営の独立採算チームだから。

C でも、優勝をこんなに早く決めてしまうと、試合勘が鈍ってCS、日本シリーズがヤバイんじゃないかという声もありますね。

D いや、それより早くも心配されているのが、来年の話。もし黒田が引退してしまうと、チームの精神的支柱がいなくなって、マエケンが抜けるどころの話ではなくなる。それに次期監督の名前もチラホラ出始めているし。

A 今回の優勝で、その土台を作ったと再評価されている野村前監督の返り咲きが‥‥。

D 結局、鈴木や田中、中崎らを鍛えたのは野村前監督だからね。まあ、彼が目をかけた堂林翔太が、いまだ乗り遅れているのが残念だけど。

A 来年は、たとえBクラスに終わっても緒方監督の解任はないけど、再来年も勝てなかったらどうなるかわからないよね。

B でもカープのことだから、うまく松田オーナーが言論統制をして、問題が起こらないように人事を進めるだろうけど。

<座談会参加者>

A=スポーツ紙デスク B=テレビ局スポーツ報道担当 C=カープ担当記者 D=球界OB

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク