スポーツ
Posted on 2025年06月21日 17:56

長嶋茂雄「幻の自家栽培ミスターレモン」があった!(3)丸坊主で「学生時代に戻った」

2025年06月21日 17:56

 飲食店の他にも、現役時代から50年以上通っていたのは、東京・大田区にある理髪店「文化理髪室」だ。

 1956年にJR渋谷駅近くにあった「東急文化会館」(現ヒカリエ)内で開業し、入団2〜3年目の時から、大田区に移転しても変わらずに足を運ぶ常連客だった。

 店長の𠮷田博さん(78)と、長嶋の担当を務めた弟の明さん(75)が当時の思い出を振り返る。

「月3回くらいのペースで訪れ、お気に入りはシャンプーの時間。通常は5〜10分のところ、長嶋さんだけは常に15分以上は洗髪していました。かゆいところがあると自分で頭を動かし、うまく誘導してくれるんです。シャンプーのみでの来店もありました」(博さん)

 現役時代はスポーツ刈り、監督時代はオールバックがお決まりのスタイル。しかし、98年7月に巨人のガルベスが審判員にボールを投げつける暴挙に出て、無期限の出場停止処分を受けた時はいささか様子が違った。

「珍しくキャップを被って来店し、けじめをつけるための丸坊主は3ミリと5ミリのどちらがいいか相談されました。『俺が止めてやれなかった』と悔やんでいましたが、さっぱりした5㍉の頭を見て、『学生時代に戻ったな』といつもの笑顔を見せたんです」(明さん)

 いつもリラックスできる憩いの場でもあった文化理髪室だが、愛弟子・松井秀喜氏の米大リーグ挑戦時も表情を曇らせた。明さんによれば、

「長嶋さんは強く残留を勧めていましたが、この時ばかりは松井氏の意志が固かったようで、『今の若い者はあんなものなのか』と、怒りをにじませたような口調で嘆いていました」

 04年に脳梗塞で倒れてからも、リハビリを兼ねて散髪に訪れた。2階にある店内の階段を上がってくる時に「1、2、1、2」と、元気な掛け声を出していた光景を2人は懐かしむ。

「普段から個室ではなく、一般のお客さんと同じ場所で髪を切り、写真を求められれば快く応じていた。帰る時は決まって『また来るよ〜』と一声掛けてくれるダンディな姿が見られないと思うと寂しい」(博さん)

 球場外でも残したスーパースターの伝説は、レモンのように甘酸っぱい思い出が尽きない街で、これからも語り継がれるだろう。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク