事件
Posted on 2016年12月29日 17:53

アサヒ芸能「スクープ大事件史」Vol.4(3)コンクリート詰め殺人犯がアサヒ芸能編集部を訪問

2016年12月29日 17:53

2016_60th_l-2

 65年12月4日、午後4時20分ごろ、編集部に「記事のことでお話ししたい」という男の声の電話があった。たまたま応対した平塚記者は、30分後、庄司竜太郎(29・当時)に会った。

 アサヒ芸能1965年12月19日号では、

〈「いずれ近いうちに発覚すると思うが、ぼくは3カ月前(後の調べで4カ月前)に売春婦をしていた女房を殺して、コンクリートで固めてしまった。死体はアパートの押し入れに置いてある」

 男の口から出た言葉は、とてつもない話であった。平塚記者は、自身の耳を疑った〉

 男は、前に勤めていた会社の身分証明書を持ち出し、妻の氏名、本籍までもつけ加えた。

 マユツバな話と編集部では最初そう判断した。彼は明日もう一度訪ねてきて、自首するといい残して帰っていった。しかし、彼は現れなかった。

 翌12月6日、念のため、所轄の愛宕警察署に届け出、確認したところ、彼のいう妻の本籍、氏名、年齢まで一致したのだ。記者たちは裏付け調査に走り、元の勤務先にいた庄司の妻・鶴田由紀子さん(31)の妹に聞いた、ふたりが住んでいた目黒区のアパートに行った。

 愛宕署に連絡し、カギのかかったドアをこじ開けたところ、大きなコンクリートのかたまりがあったのだ。

 それと前後して、庄司は「自首するために」編集部に訪れ、殺人事件の全貌を告白した。そして午後7時前、かけつけた愛宕署員に任意同行された。

 アサヒ芸能1965年12月19日号では、庄司告白の全貌を独占掲載した。

〈ぼくが由紀子と知り合ったのは3年ほど前、当時、由紀子は渋谷のガード下の屋台にいました。いわゆる屋台売春をしていたのです…。由紀子には男はなく、ヒモもいなかったのでズルズルと一緒になったのです(62年5月頃)…。

 ぼくたちは、ほんとの夫婦でした。結婚すれば売春はやめてくれると思ったのです〉

 しかし、庄司が会社から帰り疲れて寝てしまい、目が覚めると由紀子さんはいない、そんな繰り返しだったという。

 庄司はトツトツとした口調で、事件当日の模様を語ってくれた。7月31日、朝早く江ノ島に海水浴に行き、8時頃、目黒のアパートに帰り、ビールを飲みはじめたという。

 由紀子さんは「今日は仕事に出ないから」と約束してくれていたのだが、10時頃「これから行く」と言いはじめた。11時頃「出て行く」と言って暴れ出し、庄司にむしゃぶりついてきた。庄司は由紀子を殴り、思い余って腹巻で首を絞めてしまった、と告白した。

〈殺して2日後、由紀子は腐りはじめました。ぼくはすぐそばの建材店で家庭用の小袋セメントを6個と砂をバケツに4杯買いました。部屋にタライを持ち込み、モルタルを作り、由紀子を緑色の毛布に包み、押し入れにコンクリを流して乗せ、上からさらにモルタルを流してすっぽり固め、まわりを木の板ではりつけたのです。そして、押し入れに安置しました〉

 庄司は由紀子さんの前に花や線香をときどき供えて、この4ヶ月を過ごしてきたという。

〈ぼくは何を書かれてもいいのです。が、由紀子は売春婦というだけで、悪く書かれるに決まっているのです。で、僕は週刊アサヒ芸能を通じて、真相を世間に知ってもらいたいと思ったのです〉

 愛宕署の取調室で記者が庄司と一問一答を試みた際、彼は、

「栃木県の黒磯温泉で睡眠薬を飲んで投身自殺をはかりました。なかなか死ねないものですね」と述懐。かたわらの牧善次巡査部長が、「自殺などもう考えるな、後のことは心配しちゃいけない」と励ましたとき、口端を痙攣させて目が大きくうるみ、はじめて涙を見せた。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
特集
2025年05月25日 05:55

急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

記事全文を読む→
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク