気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ナショナルズ・小笠原慎之介「メジャー初登板4失点」後にGMと監督が解任で近づく「ラストチャンス」
早くも次が「ラストチャンス」か。ナショナルズの小笠原慎之介は、本拠地ナショナルズ・パークで行われたレッドソックス戦(7月6日)にメジャー初登板初先発し、3回途中7安打4失点、55球で降板した。最速は149キロだった。
初回、先頭のイートンに右安打を許し、2番ゴンザレスからは空振り三振を奪った。ところが続くアンソニー、レフスナイダーに連続適時打を許して2失点。さらに一死二塁からストーリーに14号2ランを浴びて、初回に4点を失った。
2回は走者を出しつつも、無失点。3回に失策で走者を出し、ライト前ヒットを打たれると、途中で降板となった。
小笠原は昨オフ、中日からポスティングシステムを利用してナショナルズに移籍。2年総額350万ドル(約5億6000万円)で契約したが、オープン戦では不振が続き、開幕マイナースタートに。
その後は右脇腹を痛めて4月16日に負傷者リスト(IL)入りし、今回がやっと巡ってきたチャンスだった。
ナショナルズはここまで37勝52敗でナショナル・リーグ東地区最下位に低迷しており、この日の試合後にはオーナーが、リゾGMとマルティネス監督を解任した。
この電撃人事により、小笠原の立場が早くも不透明になってきた。MLBを取材するスポーツライターが、状況を説明する。
「マルティネス監督とリゾGMは2019年にチームをワールド制覇へと導いた名コンビ。その2人を解任するぐらいだから、球団は改革に本腰を入れるつもりでしょう。小笠原の場合、言っては失礼だが、契約内容を見る限りは、化ければ儲けものぐらいで獲得した選手。仮に途中で契約を切っても、金銭的には大きな負担になりません。ロースターの枠を空けるため、事実上の戦力外通告を受けても不思議ではないでしょうね」
ただ、年齢的には27歳と若い。逆に今後、どれほどの伸びしろがあるかを見極めるために、「追試登板」のチャンスが巡ってくる可能性はあろう。前出のスポーツライターは、
「ポストシーズン進出が難しくなっているし、もう1回か2回は登板の可能性があるかもしれない。でも、結果が残せなければね…。安い買い物だったと思わせるためには、結果も内容も問われるでしょう。早くも土壇場にきていますね」
MLBでは日本人投手の評価は高く、今年の球宴には山本由伸、菊池雄星、大谷翔平が選出された。故障さえなければ、千賀滉大も名を連ねていたのは間違いない。それだけに、日本人投手に課されるハードルは高いといえる。
古巣・中日は3連続最下位の後、今季もリーグ5位に低迷している。そんな状況で念願のメジャー移籍を後押ししてもらっただけに、このままオメオメと日本に引き返すわけにはいかない。
(阿部勝彦)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→