スポーツ
Posted on 2025年02月19日 17:58

ナショナルズ小笠原慎之介「二塁にひねる新投球フォーム」で待ち受ける「捕手のレべル」問題

2025年02月19日 17:58

 小笠原慎之介は先発ローテーションの「最後の1枠」を勝ち取ることができるのか。ワシントン・ナショナルズに移籍した小笠原が実戦形式の打撃練習に登板した。計31球、打者6人と対戦したが、ヒット性の当たりはゼロ。デーブ・マルティネス監督は、

「速球を投げる時と同じように見える」

 と、チェンジアップを褒めていた。しかし地元紙「フェデラル・ベースボール」など複数のメディアは「ロングリリーフに回るのではないか」と予想する。現地記者が解説する。

「ナショナルズは5年連続で勝率5割を割っていますが、若い投手が育っています。先発投手5人枠の『最後の1人』をDJハーツ、ミッチェル・パーカー、ケード・キャバリなどの若手と争う図式です」

 小笠原は上半身を二塁方向に少し捻るような投球フォームに改良していた。メジャーリーグ挑戦の準備を進めていたのだろう。ボールが威力を増し、高くて硬いメジャーリーグのマウンドに対応するために考えたそうだ。しかし「慣れる」という意味では、捕手の役目についても考えを改めたほうがよさそうである。ナショナルズのキーバート・ルイーズは、打撃力で正捕手の座を掴んだタイプ。2023年の盗塁阻止率は1割を切っており、昨年はようやく1割台になった。

 加えてボールブロッキング、フレーミングの技術力は平均値以下。それでも2023年開幕前に8年総額5000万ドル(約70億円)の大型契約を結んだくらいだから、ナショナルズは大きな期待をかけているのだろう。

「スイッチヒッターで、ホームランは2023年の18本が今のところの最高数値です。まだ26歳と若く、打率、打点は『これから』ですが、将来的には4番を任せたいと期待されていますね」(前出・現地記者)

 つまりディフェンス面で「大きなマイナス」が続いても、スタメン落ちすることはない選手。そうなると小笠原は「ディフェンス面で捕手からの援護はもらえない」くらいに考えなければならない。

 二塁方向に少し捻る新投球フォームは、球持ちが長くなった分、走者をさらに走らせる一因になる。新天地では得点圏に盗塁されても、気持ちを切り替えなければ先発投手は務まらないようだ。

(飯山満/スポーツライター)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク