スポーツ
Posted on 2025年02月19日 11:30

日本ハム・新庄監督が中日に異例の苦言ブチかまし!キャンプ地「寄るなキケン」激突フェンスを交換せよ

2025年02月19日 11:30

 球団親会社の「渋チン」がかねてより指摘されている中日ドラゴンズに、日本ハムの新庄剛志監督が異例の直言をブチかました。

 それは中日VS日本ハムの練習試合が行われた2月18日、試合終盤に事件は起こった。

「8回二死、レフトを守っていた中日の樋口正修が、打者マルティネスの打球を追って背走しました。捕球を試みたものの失敗した上、フェンスに顔から激突。自ら起き上がることができず、担架で運ばれていきました」(テレビ局スポーツ番組スタッフ)

 すぐさまトレーナーが駆け付け、井上一樹監督もわざわざ外野に行って状態を確認したが、試合後に猛然と苦言を呈したのは敵将だった。

 外野手出身らしく、試合前には球場の外野フェンスラバーを確認。危険を察知したため、守備時には深めに守らせていたと明かした。その上で、次のように言ってのけたのである。

「あのラバーは間違いなく、替えないといけない。中日はお金を出して直さないと今後、選手たちの寿命を短くしてしまう。日本ハムなら、僕がお金を出して替えさせる」

 これを聞いた中日OBは怒りをあらわにして言った。

「新庄監督に指摘されて、球団フロントは恥ずかしくないのか。親会社の新聞事業が不振を理由に球団にお金をかけられないと、言い訳を繰り返しているが、要はケチっているだけ。どんどん『外圧』で変えないと」

 どこかのテレビ局と、まるで一緒である。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク