スポーツ
Posted on 2017年03月18日 17:58

「春の選抜」熊本県で唯一全国制覇を達成した高校はあのお笑いコンビの母校

2017年03月18日 17:58

 春の選抜と夏の選手権を通じて熊本県の優勝回数は、実はたったの1回。それが58年の第30回春の選抜のことである。そして、その熊本県に唯一の栄光をもたらしたチームは“古豪”“名門”の熊本工だと多くの人が思うのではないだろうか。だが、熊本工は春夏通じて1回も優勝していない。あの“打撃の神様”と言われた川上哲治(元・読売)を筆頭に伊東勤(元・西武。のちに埼玉県立所沢高校定時制に転入)、緒方耕一(元・読売)、前田智徳(元・広島)、荒木雅博(中日)など、数々のプロ野球選手を輩出しながら、最高成績は夏の選手権での準優勝3回(34年、37年、96年)止まり。春の選抜にいたっては、ベスト4進出は4回あるものの、いまだ1回も決勝戦へ進出していないのだ。

 そんな熊本工に代わって、熊本県に優勝をもたらしたのが58年の第30回大会で春の選抜3度目の出場を果たした済々黌。大会では清水東(静岡)を3対0、新潟商を4対0で降すと準々決勝でエース・王貞治(元読売)を擁し、春の選抜2連覇を狙った早稲田実(東京)を7対5で、準決勝では熊本工との同県対決を5対2で制し、決勝進出を果たした。

 迎えた決勝戦も愛知の強豪・中京商(現・中京大中京)相手に7対1で快勝。この瞬間、紫紺の大旗が初めて関門海峡を越えることとなった。つまり熊本県は九州地区で初めて春の選抜優勝県となったのである。

 ちなみにこの済々黌は春の選抜は4回、夏の選手権にも7回出場していて、文武両道を誇る熊本県きっての進学校。なんとお笑いコンビ・くりぃむしちゅーの母校でもあるのだ。

 さて、熊本工である。同校は大会初日の第3試合で前年の覇者・智弁学園(奈良)と激突することになった。果たして今回は熊本県きっての“古豪”“名門”の意地を見せることが出来るか。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク