事件
Posted on 2017年04月13日 12:53

元アパレルOLが「医師集団鬼畜行為」を慟哭告発!(3)「君から誘ってきたんだろう」

2017年04月13日 12:53

 恐怖に押し潰され、半ば意識を失っていたという彼女がようやく体の自由が利くようになったのは、午前8時頃だったという。

「気づいたら部屋に光が差し込んでいて、時計が見え、誰かの家にいるということがわかりました」

 部屋の中に外科医を見つけ、「ワインに変な薬を混ぜたでしょう」と問いただしたAさんに対し、外科医は「そんなわけがない」の一点張り。あげく、「キミから誘ってきたんだろう」と言われ、絶望のあまり目の前が真っ暗になったという。

 聞けば、目が覚めた家はこの外科医が「飲み会用」として借りている外苑前のマンション。他の医師2人はすでに帰っていた。

「医者たちがグルだったに違いありません」(Aさん)

 帰宅後すぐ、参加していたもう1人の女性に電話したところ、「解散する時もまだぐったりしていたので、外科医の人がタクシーで送っていった」と説明。どうやら医師たちはマンションで合流したようだ。

 当初は医師3人に対し、刑事告発を考えたものの、会に誘ってくれた同業者でもある知人女性の体裁を考え、泣き寝入りすることにしたと彼女は語る。

「最近は『ひょっとしたら、あの子もグルだったのかもしれない』と思うようになりました」(Aさん)

 この一件以降、極度の人間不信に陥り、東京を離れ、現在は東海地方の実家で暮らしている──。

 医師はなぜこうした鬼畜事件を引き起こすのか。

「今はとにかく医者がモテる時代。どうしても医者とつきあいたいと、玉の輿をもくろんでガツガツいく女の子が多いので、勘違いされてもしかたありませんね」

 こう語るのは、富裕層男性との人脈が豊富で、飲み会をたびたびセッティングしているという、広告代理店勤務の30代OLだ。

「医者合コンの現場では『お持ち帰り』が前提になっていて、全然イケてない男性でも、肩書だけでモテまくっています」

 性犯罪に至る「勘違い」が生じるほど医師がモテる背景について、「長引く不況で、相対的に医師の地位が向上したからでは」とジャーナリストの本折浩之氏は指摘する。

「『失われた20年』と呼ばれる経済低迷で、平均的なサラリーマンの収入ではいい生活ができなくなってしまった。加えてリーマン・ショック以降、安定志向が強まっている。安定的に高収入を得る医師が年々モテるようになるのは日本社会の必然です」

 今や社会問題となった、医師の性犯罪。女性は肩書だけに惑わされてはいけない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク