記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→あの事件で仕事激減?R-1王者のアキラ100%を悩ます「脱ぎ芸」の限界
とにかく明るい安村や小島よしおをはじめ、ここ数年「脱ぎ芸人」の活躍がとにかく目立っている。2月28日に放送された「R-1ぐらんぷり2017」(フジテレビ系)では、“マッパにお盆だけ”のネタでアキラ100%が優勝。お笑い業界における「脱ぎ芸人」の地位を確固たるものにした。しかし、人気の裏でこんな悩みがあるようだ。
「アキラ100%は、ネタをやる時に絶対屋外でやらないようにしています。なぜなら罪に問われる可能性があるから。ネタを披露する際は屋内か、もし外でやるとしても、必ず私有地と決めているようです」(テレビ関係者)
確かにあのネタは、一歩間違えれば“ヤバイ人”だと間違われてもしかたない。実際に、このネタが原因で、思いもよらぬ事件が起きていたという。
「3月の下旬、教え子の小学4年生の女の子に教室でアキラ100%の脱ぎ芸をやらせ、ビデオ撮影までしたとして、江戸川区の教諭が逮捕される事件が起きています。アキラ100%には一切非がないとはいえ、事件直後は仕事が激減したようですね。もし同様の事件が起きれば、せっかくブレイクした“脱ぎ芸”を封印せざるをえなくなるでしょうね」
アキラ100%は今のうち稼げるだけ稼いでおいたほうがよさそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→