政治

政治記者・評論家が見抜いた小泉進次郎VS橋下徹「総理の器量」侠決戦!(2)政治のプロの目から見ると

 ヤクザ社会では両者の器に関して、決定的な差がつかなかった。しかし、政治のプロたちの間では、歴然たる格差がついた調査結果もある。

 月刊誌「文藝春秋」9月号に掲載された「『総理候補』22人を採点する」という記事だ。政治部と経済部の記者70人へのアンケートをもとに、示されたランキングで進次郎氏が1位。橋下氏は5位に甘んじているのだ。

 本誌もさっそく、プロたちに意見を求めた。

 ある政治部記者は両者をこう評する。

「世間ではメディアに取り上げられる頻度などから、橋下氏に軍配が上がるかもしれません。しかし、橋下氏も進次郎氏も国政において実績がないという点ではまったく同じです。ただ、進次郎氏が自民党の部会にも早朝から出席して、きちんと勉強を積んでいる。橋下氏が話している内容はどう聞いても実現の可否が不透明で、一夜漬けの勉強の結果にしか聞こえない。世襲批判もありますが、政治家一家に生まれた人間と素人の違いは大きい」

 政治のプロにしてみると、表側の成果以上に裏側での努力を重視しているということのようだ。

 しかし、別の政治部記者は違う見方を示す。

「進次郎氏にスポットライトが当たっているのは、自民党の人材不足の裏返しでしかない。安倍氏より若い代議士で国民に顔と名前を覚えられている人はいない現状ですからね。進次郎氏が勉強熱心なのは認めますが、講演などを何度か聴くと、毎回のように野球部時代の話、『日本のケネディになる』という話、『政治家の武器は言葉である』という主張、この3つの話題ばかり。橋下氏のほうが、日本を変えてくれる期待が持てる話をしていると思いますが‥‥」

 もはや、記者個人の好みの問題なのかもしれない。

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏が言う。

「両者ともに、対面すると実に礼儀正しい好青年です。人間性は政治とは無縁にも思える話かもしれませんが、議員バッジを付けたとたんに頭を下げなくなる人間もいる中で、年長者や有権者は敏感に気づくもので、重要な要素です。ただし、似ているようで、決定的に違うのは政策の面でしょう」

カテゴリー: 政治   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身