エンタメ
Posted on 2017年04月28日 05:54

【一杯酒場】東京・南阿佐ヶ谷「つきのや」

2017年04月28日 05:54

漁港にいるかのような旬の魚介と利き酒師が厳選した日本酒のマッチング

 いつでも地元民で大にぎわいの長いアーケード「阿佐谷パールセンター商店街」から横道を少し入ったところに、主張しすぎない佇まいが好ましい居酒屋「つきのや」がある。オープンは2010年だが、それ以前から仕事仲間だたという店員のみなさんは家族経営のような仲の良さで、居心地がいい。何を頼んでも安くてうまく、特に築地で仕入れる新鮮な魚介類を使った料理は驚くべきもの。

 旬の「ホタルイカ天婦羅」や「ホタテの殻焼き」などを突きながらちびちびと日本酒をやっていると、まるで漁港にでもいるような気分になってくる。1年でも食べられる時期がほとんどない「花わさび醤油漬」も、ピリリと辛いワサビの風味に甘い花の香りが混ざって、なんとも粋な味だ。

 しばらくすると店内に独特の香りが漂いはじめた。特別なルートで仕入れているという新島産の“生干し”くさやで、これまた貴重なもの。豪快に手でむしって口に入れてしまえば匂いは気にならず、強烈な旨味がまた酒を進めさせる。

 女性スタッフの長尾さんは利き酒師の資格を持っており、わからないことがあれば何でも聞くといい。その日の気分や食べたいつまみに合わせたおすすめを教えてくれるし、季節限定の貴重な日本酒に出会えることも。

■つきのや

住所:東京都杉並区阿佐谷南1-14-12 パティオエルスール1F 電話:03-5378-8007 営業時間:17:00~24:00 定休日:月

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク